「朝活」が成功する3つのポイントをご紹介!

PVアクセスランキング にほんブログ村
セミリタイア
Pocket

日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。

こんにちは、今回は私が2021年度での新たな取組みとして始めた「朝活」についてメリットなどご紹介したいと思います。

朝活とは?仕事に趣味に、朝時間を効果的に活かす方法について考察

朝活とは?

朝活とは、会社や学校に行くまでの時間を勉強などの自己研磨にあてることで、朝時間利用して普段できない活動をしようというものです。

朝活は、なかなか勉強に時間を割けない多忙なビジネスパーソンを中心に注目を集めています。

ベンベンが朝活にチャレンジしようと思った理由

1月より営業職から業務課に異動になった事が最大の要因です。営業職では得意先の緊急案件・商談資料作成などにより、毎日21時以降まで残業する事がふつうであり心も体も疲弊していた為、とても朝活など考えれる状態ではありませんでした。

業務課に異動になったことで、毎日19時には自宅に帰っている日々になったなか、これまでの夜型から朝型の生活サイクルにすることで、これまでの悪循環を抜け出したいと考えました。

私は2年以上前からうつ病を患っており、今年こそ薬を飲まない生活を実現する為には、朝活で太陽の光を一早く浴びることで「セロトニン」を分泌させ、心も体も健康になりたいと思っています。

朝活のメリット

早起きの習慣が身に付き、「生産性が向上」する

朝活を始めて最も感じたのが「生産性の向上」です。

私は3月上旬に国家試験があるので、現在の朝活のメインは資格勉強になります。

現代の有名な経営者も朝早く起きるという方が多く、朝早めに起きて勉強や1日の準備をすることは気持ち良い朝を迎える一つの要素になると思っています。

「朝の1時間は夜の3時間に匹敵する」といいますが、実践してみると本当に感じますよ!

心に余裕が生まれる

「朝ギリギリまで寝ていた時は、慌てて会社に行っていたので、何も余裕がなく忘れ物も多かったですが、朝活を始めてからは時間に余裕が生まれ、ゆっくり出社できるようになりました。」という人も多いです。

朝活のために早起きすれば、時間にゆとりができるおかげで心に余裕が生まれます

心に余裕が生まれれば周囲にも目を配れるようになり、街の自然の何気ない変化もですが、日頃一緒に仕事をしている人の些細な変化にも気付けるようになるような気がします。

逆算して物事を考えることができる

朝早く起きる為には当然早く寝る必要がありますし、夜早く寝る為にはその日に出来る準備を早めに終わらせないといけません。

このように物事を逆算して区切りながら考えることが出来るので、効率的に進めようという意識が高まり、優先順位を明確にすることができます

朝活のデメリット

慣れないうちは昼間眠くなることがある

「朝活は睡眠時間の短縮術や短眠法ではなく、生活時間の朝シフト」ですが、慣れないうちは体がついていけず昼間に眠気が出ることがあります。

ただ、この眠気も習慣になれば自然となくなりますので、始めは我慢ですね。

それでもシンドイ方は、昼食時間に15分程度の仮眠を取る事をおススメします。仮眠をとることで脳がリセット(パソコンでいう再起動)状態になりますので、ある程度は眠気が覚めます。

残業や飲み会などで帰るのが遅くなると、翌日が辛くなる

残業などで帰宅が遅くなると睡眠時間が減りますし、疲れもいつもより溜まっているので、翌朝がキツイです。

今は飲み会自粛になっていますが、昨年の途中までは飲み会が深夜になる事もあり、翌日の朝の起床が非常にしんどかったのを覚えています。

【朝活を継続して思ったこのような場合の対処法】

こういう日は、無理して早起きをしなくてもいいかなと思います。
毎日早起きしなければならない制限があるわけではないですし、気楽にやった方が長続きできます。

睡眠時間を削ってまで早起きするのは精神的にも、肉体的にもよくありませんね・・・。

ベンベンがおススメする4つの朝活

読書

読書は朝活の代表的なものですね。

起床してから3時間は「脳のゴールデンタイム」といわれており、この時間に読書の習慣を取り入れることで

  • 読んだ本の記憶が残りやすい
  • 情報として整理しやすい
  • 集中が続く時間が長くなるので、多くの情報を取り入れられる

上記のようなメリットがあります。

私は今月よりkindle paperwhiteを購入したので、電子書籍を中心に読書をしています。

最近読んだ本では「夢をかなえるゾウⅠ」が非常に勉強になりました!

自己啓発

今の私がしている朝活は自己啓発になります。

3月上旬の国家試験に向けて、重要な項目を過去問中心に勉強しています。朝活であれば静かな自宅で1人で出来るので、非常に集中して勉強でき、充実した時間になっています

私事ですが、この国家試験に合格出来れば月の資格手当も頂けますし、今後の転職もそうですが自身のスキルアップにもつながります。いいことづくめですよね!

仕事内容の整理

これも朝活をしてみて感じた大きなメリットになります。

朝は脳が整理されているので、活発に動いているので集中力も維持できます。

朝活の時間を使って

  • 昨日までの仕事・タスクの整理
  • 本日実施する仕事の優先順位付け
  • 上司・部下への報告・指示内容の明確化

このような事が出来ました。これが出来るだけでも仕事のストレスを大きく軽減できますね。

運動

私は1月から自転車通勤をしていますので、ある意味では朝活をしていますが、早い時間から運動する事で街の景色を見れることもあり、とても気持ちいいのと体も順調に絞れているのを感じます。
自転車通勤と毎日の筋トレの成果として、体重は1kg減ですが、体脂肪率が2%下がりました!

40代で若々しさを維持する為の筋トレの健康効果について考察
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 私は2021年1月1日付にて営業から業務部に異動になり、基本的に内勤になりますので、このままでは確実にメタボ体形になるリスクがある事を感じ、1月から本格的に筋トレを開始しました。 今回は筋トレ実施...

朝の運動によって、集中力の向上・判断力の向上もはかれるという報告もあり、特に私のようなデスクワークが多い人には効果的ではないかなと思います。

また、運動する事によって、生活習慣病の予防とダイエット効果がある点は間違いなく効果的だなと思います。

朝活を成功させる3つのポイント

起床より寝る時間に集中する

朝活をするにあたり、睡眠時間を減らす事はNGです。朝早く起きる為には、早く寝ないといけないので、寝る時間に集中していく。

睡眠時間は体内時計サイクルの中で大幅に変わるものではありません。

「早く寝ればそれだけ早く起きられる」と思い、例えば23時までに寝るといった強い意識で行動する気持ちが必要だなと思います。

やる事を一気に増やそうとして継続する気持ちがなくならないようにする

朝活は生活習慣そのものに影響しますが、仕事の時間や飲み会、土日の生活リズムなど、一気に変えようとしてもうまくいきません。

やる気に満ち溢れた気持ちで、一週間分のスケジュールを引いてみてその通りにいかない事が続くと「その習慣自体が面倒」になってしまい、朝活をやめるきっかけになってしまいます。

ですので、まずは出来る目標を1つずつしっかりと設定し、かたちになってきたら次のステップに行くようにする事が重要です。

睡眠を促す行動を実践する

  • スマホを寝る前に触らない
  • 部屋を暗くする
  • 寝る前の習慣を決める(ストレッチ・深呼吸など)
  • 寝る2時間前にはお風呂に入る
  • 寝る3時間前には食事を終える
  • クラシック・ヒーリングミュージックを聴く

寝る前に体温が上がると眠れないですし、食事が遅くなると胃腸に負担がかかります。

部屋を暗くし、体温を下げ、リラックスする習慣をつくる事が重要ですね。

まとめ

今回は朝活で仕事に趣味に、朝時間を効果的に活かす方法について考察しました。

私は朝活をするにあたり、期間を区切った目標設定が重要と思います。

例えば、

  1. 3月は●日の資格試験に向けて自己啓発の勉強に集中する
  2. 試験終了後、5月までは涼しくなってくるので、読書で頭の中を整理する
  3. 6月からは夏場に向けて涼しい朝に運動し体を引き締める
  4. 9月からはまた涼しくなるので、読書の秋を満喫する
  5. 冬場は年末を迎えるにあたり、家計のムダなどを見える化する

などです。やはり目標がないと継続出来ないですよね!

このような目標を大枠で組んでいれば、頑張る気持ちが長続きすると思います。

人生100年時代といわれますが、健康でないと心から楽しむことは出来ません

朝活で健康的な毎日を過ごすことで、明るく前向きな人生を歩んでいきましょう!

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

以上、ベンベンでした!

Pocket

コメント

  1. […] 「朝活」が成功する3つのポイントをご紹介!日々のブログ更新の励みにな… […]

タイトルとURLをコピーしました