「ポイント投資」がお得な3つの理由と注意点・おすすめポイント投資をご紹介!

PVアクセスランキング にほんブログ村
セミリタイア
Pocket

↑ ↑

日々のブログ更新の励みになります。

是非クリックをお願い致します。

こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。

最近では我が家でもついに妻が株式投資に興味を持ち、ポイント投資・株主優待を中心に毎日勉強をしています。

今回はポイント投資について考察したいと思います。

「ポイント投資」がお得な3つの理由と注意点

「ポイント投資」という言葉を聞く機会が増えました。身近でも楽天ポイント・Tポイント・dポイントなどを活用した投資という手ごろな点が人気の理由と考えています。

ポイント投資がお得な3つの理由

その①:少ないポイントで投資できる

おススメのその①はほとんどのポイント投資が100ポイントから始められる手ごろさです。

投資には大きな元手が必要になる傾向があるのですが、ポイント投資は少額から可能です。これにより、日々のお買い物にて余ったポイントを活用して、例えば1,000ポイント貯まったなかから、500ポイントを投資にあてることも出来、資産運用を楽しむことが可能です。

その②:現金の損失が少ない

特に余ったポイントで投資する方は損失があっても、金銭的なダメージが小さくて済みます。

株式投資や不動産投資だと株価や土地の価格が下がると現金を失うことにつながりますが、ポイント投資では現金の損失が大きくありません

ポイントはあくまで余剰資金のようなものなので、失っても大きなストレスにはなりにくいことになります。

我が家でもメインは楽天市場で購入して貯まったポイントを投資にあてております。まだ、10,000ポイント程度ですが、妻は日々の値動きを楽しんでいるので、良かったなと思っています。

その③:リターンが現金である

「リターンが現金である」という点もお得なポイントです。

ポイント払いもお得な支払い方法の1つですが、現金のほうが何かと便利ですよね!

お金が必要なことがあればポイント投資で貯まったポイントから引き出すことも出来るので、これはかなり有難いです!

我が家ではまだポイント投資のポイントは引き出していませんが、投資を始めるきっかけには本当に便利だなと思っています。

「ポイント投資」で注意すべき3つの点

元本割れのリスクがある

当然、投資にはリスクがありますので、ポイント投資も元本割れのリスクがあります

100円で買ったものの価格が90円になった場合には元本割れしたことになり、現金とは異なりダメージは小さいのですが、損失であることは理解しておく必要があります。

ポイント投資目的でポイントを無理に貯めない

ポイント投資をするために不要なものを買ってポイントを貯めるのは本末転倒です。

これは特にポイントが貯まってきた時に一気にポイントを貯める事が目的になり、欲しくもない高額なものを購入するようなことに注意する必要があります。

特に楽天ポイントは還元率の高いイベントが多くありますので、本当に欲しいものなのかどうかを購入前に自問自答してムリにポイントを貯めにいかないようにしていきたいですね。

証券口座や確定申告が必要な可能性がある

ポイント投資は証券会社を通して行うので証券口座が必要になります。

証券口座開設はマイナンバーカード提出にようなこともありますが、特に大変ではありません。

また、ポイント投資で得た利益の確定申告が必要の場合もあります。確定申告が不要な特定口座に対応しているものもあるので、事前に確認しておくことをおススメします。

おすすめの「ポイント投資」3選

楽天ポイント(楽天証券)⇒一押し!

楽天市場など楽天経済圏で貯まったポイントを投資することが出来ます。楽天証券では約2,650銘柄の投資信託と国内株式が対象であり、1ポイント = 1円で、100ポイントから購入でき現金と合わせての購入も可能です。

楽天ポイント投資は画面も非常に見やすいですし、投資初心者には特におススメです。

我が家も楽天ポイントを積極的に貯め、一部を都度ポイント投資にあてるようにしています。

【楽天スーパーセール】無駄なくお得に買い物する3つの方法と3つの攻略法についてご紹介!
↑ ↑ 日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。 こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 我が家は楽天経済圏での必需品を購入していますが、今回は3か月に1回の楽天イベントである「楽天スーパーセール」についてご紹介...
【朗報】ベンベン楽天ポイント30000ポイントゲット!楽天ポイントの効果的な貯め方についてご紹介します!
↑ ↑ 日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。 こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 昨日、私の楽天市場のサイトを確認したところ、楽天ポイントが何と30,000ポイントも入っていました! 今回は楽天市場でのポ...

Tポイント(SBIネオモバイル証券)

Tポイントをスマホアプリから投資に回したいという方や投資初心者の方にはSBIネオモバイル証券がおすすめです。

同グループのSBI証券よりも金融商品の数が抑えられていて、アプリの操作性もよいことから投資を始めたばかりの方に向いています。

1ポイント = 1円で、1株から株やIPO申し込みが可能です。

SBIネオモバイル証券は私は口座を開設していましたが、最近やめました。

理由は売買手数料は無料ですが、月間の売買代金によって毎月利用料がかかることです。少額での運用には向いていますし、取引も1株単位で出来る大きなメリットもありますが、私は楽天ポイント投資の方をおススメします。

dポイント(日興フロッギー)

日興フロッギーはSMBC日興証券が運営する投資ノウハウ提供サイトです。

dポイントを使って株を買えます。dポイントはドコモユーザーではなくても貯められるのが嬉しいポイントです。

株の買い方には「記事内から買う方法」と「検索して買う方法」の2通りあり、100ポイントから購入でき、100万円以下の買いであれば手数料がかからない点が大きなメリットです。

我が家も楽天ポイント投資がメインですが、dポイント投資も少しだけしています。

まとめ

今回は「ポイント投資」がお得な3つの理由と注意点・おススメポイント投資についてご紹介しました。

日々の生活で余ったポイントを「長期・積立て・分散」投資していけば、10年くらい経てばかなり驚くような結果になっていると信じて我が家でもポイント投資に取り組んでいます。

私がポイント投資をしている最大のメリットは、妻が株式投資に興味を持ったことになります。夫婦で共通の話題が出来たことで、これまでの子ども一辺倒の夫婦の会話が大きく変化しました。

もし、夫婦で共通の話題がない方や老後に向けた趣味がない方は、是非ポイント投資を検討して頂きたいと思っています。

ただ、注意点に書いたようにポイントを貯めることを目的にし過ぎて、ムダな商品を購入することは気を付けたいですね!

今回ご紹介した「ポイント投資」の他では、つみたてNISA・iDeCoも初心者にはおススメです。過去にブログにて紹介していますので、ご覧頂ければと思います。

老後資金作りは40代がなぜ重要なのか?考察、40代投資デビューにおススメの方法をご紹介!
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 突然ですが、人生において大切なものという質問に対して皆さんはどのようにお答えしますか? 多くの人は愛や生きがいと答えると思いますが、他に欠かせないものがあります。それは「お金」です。 仕事で一生懸...

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

以上、ベンベンでした!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました