「FIRE」を目指すのに効率的な3つの投資商品の組み合わせを具体的にご紹介!

PVアクセスランキング にほんブログ村
セミリタイア
Pocket

こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。

今回は、注目のFIREを達成するための考え方と、「FIRE」を目指すのに効率的な3つの投資商品の組み合わせについて紹介したいと思います。

そもそもFIREとは?

FIREは「Financial Independence, Retire Early」という言葉から作られた造語で、「経済的自立と早期リタイア」といった意味があります。

FIREは、投資をすることで経済的自立を果たし、早期リタイアを実現することをいいます。

FIREは億万長者を目指すのではなく、資産をできるだけ投資に回して、投資で得られた収入で生活することで、経済的自立を果たすことを目指すというものです。

最近では様々なFIREに関する著書が出版されていますので、参考にして頂ければと思います。

FIREの目的は、自分の時間を好きなことに使い自分らしく生きたいという、ポジティブなものであり、最近では米国を中心に「FIREムーブメント」と呼ばれるほどに注目され、それが日本を含む世界中で話題になっています。

FIREの必要資産額は「年間支出の25倍」

FIREするために必要な資産は「年間支出の25倍」といわれています。
もし年間支出が250万円だとするなら6,250万円です。

「年間支出の25倍」の根拠は、FIREを目指す人が守る「4%ルール」からきています。

これは、資産を年4%増やし、年4%ずつ取り崩せば、資産は目減りしないという、米国のトリニティ大学の論文「Retirement Savings: Choosing a Withdrawal Rate That Is Sustainable(=リタイア後の貯蓄:持続可能な引き出し率の選択)」をもとにして生まれたルールです。

4%の根拠は米国株式市場が年7%で成長、インフレ率は年3%で推移しているので、毎年実質4%で資産が成長しているというものから来ています。

私も個人的には必要資産額の年間支出25倍の考え・株式市場の年間成長率4%は非常に納得出来ます。

FIREを目指すために、効率よい投資商品3選

その①:投資信託の積立で複利効果を生かしてお金を増やす

積立投資は、あらかじめ決めた金額を毎日・毎週・毎月などの決まった間隔で続けて投資することです。「ドルコスト平均法」といわれる投資手法になります。

株式投資で勝てる可能性が確実に高まる方法についてご紹介、長期・分散投資こそ最強です!
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 最近の私は一昨日より新たな取組みとして決意した「せどり」の勉強をしていますが、一番の趣味は「株式投資」であることは間違いありません。 今回は株式投資で勝てる可能性が確実に高まる方法について私なりの...

1回ずつの投資金額は少額でも、毎月続けることでまとまったお金になります。
また、投資で得られた利益を再び投資に回すことで、複利効果を生かせます。

複利効果は、投資で得られた利益を再び投資に回すことで、その利益が新たな利益を生み出す効果のことです。長期間積立投資をすることで、複利効果をじっくり受けながら、お金を加速度的に増やすことができます。

積立投資で購入する商品は投資信託がおススメです。その中でも、なるべく広い投資先にまとめて投資ができるインデックス型(市場の値動きに連動することを目指す、手数料の安い投資信託)がおすすめです。

私のおススメは

  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • 楽天全世界株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim8資産均等

上記3点で実際に私も毎月積立て購入しています。運用成績も絶好調です。

その②:米国株の成長と株主還元でお金を増やす

株式投資で得られる利益には以下の3つがあります。

  1. 値上がり益(買ったときより値上がりしたタイミングで売ったときの利益)
  2. 配当金(会社が儲かったときに株主に支払う利益)
  3. 株主優待(会社が株主に渡すプレゼント)

配当金狙いであれば、おすすめは日本株ではなく米国株です。

【米国株】高配当の連続増配株でのおススメ8銘柄をご紹介
↑ ↑ 日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。 こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 私は昨年の4月より本格的に米国株投資を始め、現在はVTI・QQQなどのETFを中心に、連続増配銘柄・今後成長が見込める個別...

米国株の中には配当金の金額を増やす増配を50年以上も続けている銘柄もあります。株主還元に積極的な銘柄に投資しておけば、お金も堅実に増やせる期待ができます。

そのうえ、米国株は四半期配当といって、3か月に1回配当金を支払うところが多くあります。日本株の多くは、年2回、半年ごとが一般的ですから、それよりもたくさん収入を得る機会があるのは、将来的にFIREして生活するときにもありがたいはずです。うまくタイミングをずらせば、毎月なにかしらの配当金をもらうことも可能です。

私のおススメする米国株銘柄

  1. ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)
  2. コカ・コーラ(KO)
  3. スリーエム(MMM)
  4. シスコシステムズ(CSCO)
  5. アッヴィ(ABBV)

上記5銘柄は30年以上の連続増配(JNJ・KO・MMMは50年以上!)をしており、営業利益率も20%を超えており、配当も2.5%以上ある超優良企業です。保有しているだけで値上がり益+配当金を着実にもらえる銘柄ですので、是非おすすめです。私も上記全て保有しています。

その③:不動産投資で効率よくお金を増やす

不動産投資とは、ワンルームマンションやアパートなどの不動産を購入し、それを貸し出したり売買したりして利益を得る投資です。投資信託の分配金や株式の配当金と同様、不動産投資で得られる家賃は王道の不労所得です。

不動産投資のメリットは、お金を借りて投資ができることです。

不動産投資は安定した不労所得を得ることが出来ますが、私は現状では投資する予定はありません。

理由として、

  1. 「空室リスク」
  2. 「物件管理の面倒さ」
  3. 「信頼できる不動産会社が分からない」

上記3点があるからです。

ただ、不動産投資そのものを否定している訳ではなく、私には合わないからやらないだけです。

まとめ

今回はFIREを目指すのに効率的な3つの投資商品の組み合わせについてご紹介しました。

  1. 投資信託の積立で複利効果
  2. 米国株の成長と株主還元
  3. 不動産投資

3つとも素晴らしい方法ですので、あとは自分の資金・性格などを考慮して決めて頂ければと思います。

ただ、いきなり始めても成功する確率は限りなく低いですので、まずは「生活防衛資金」(目安:生活費の半年分)を確保し、その上で上記3点の投資にとりかかれば成功確率は飛躍的にアップします。

【考察】30代〜40代が持つべき生活防衛資金の目安、おすすめ投資商品のご紹介!
↑ ↑ 日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。 こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 来週に国家試験受験がある事と月末で仕事がバタバタしており、ブログの更新が3日出来ませんでした・・・。今後はしっかりと時間管...

FIREを目指して一緒に頑張っていきましょう!

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

以上、ベンベンでした!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました