↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。
私は今年1月から営業⇒業務課に異動になりましたが、異動のタイミングと合わせて実践しているのが「自分磨き」です。
「自分磨き」を始めたきっかけと具体的な6つの方法
自分磨きを始めるキッカケは?
自己投資をする余裕が出た時
業務課に異動になった事で、仕事が終わる時間が遅くても19時になり、毎日家族で夜ご飯も食べれるようになりました。
当然、夜の自由時間が長くなった事で、これからの自分の価値を高める為の自己投資をする余裕が生まれました。
3月上旬に第一種衛生管理者資格も受験し、1か月間しっかりと勉強し準備も出来ました。結果につきましては後日ご報告いたします!
また、時間がある事で、家族と今後のお金の話もしっかりと出来るようになってきています。
転職や独立したいと思った時
転職やサラリーマンを辞めて、独立・起業を目指すタイミングも自分磨きのキッカケになります。
例えば、これまでは会社が仕事を与えてくれていたけど、今後は自分で営業から人の採用、マネジメント、経営のすべてをやる必要があるとなれば、セミナーに出席して勉強するなど、行動が変わりますね。
今を変える必要がある、と感じた瞬間も自分磨きのキッカケのひとつです。
自分を変えたいと思った時
今年から本格的に開始した事として、「筋トレ」・「自転車通勤」があります。
特に筋トレは見た目が変わる事ももちろんですが、日頃の食事・運動など過ごし方が大きく変化しました。
夏場に向けて、引き締まった体を作り、私の一人娘に「デブ」と言われないように頑張りたいと思っています!笑
自分磨きをする3つのメリット
自分に自信が出る
見た目や体型が変わり、趣味や自己投資を通じて充実度が増すと、人間内面からどんどんポジティブに変わっていきます。
それによって新しいことにチャレンジする勇気も出るなど、さらに磨きがかかる好循環が期待できます。
好感を持たれる
自分磨きをしている人は、
- 勉強熱心
- 自己管理がしっかりできる
- 一緒にいるとやる気が出る
といった、好感を持たれます。
結果的に好感度が上がり、信頼されやすくなるので、課題となりがちな人間関係での悩みも減ります。
モテる(異性だけでなく同性からも)
清潔感があって知識もあり、成果を出しているけど気取らず、明るくポジティブな人には誰しも憧れますよね。
私自身は40歳を過ぎてモテたいというのはほとんどありませんが、同性・異性問わず誰からも好感を持たれるような人間でいたいなと常に思っています。
今日からできる自分磨きの方法6選
清潔感を意識する
もう結婚したし外見を気にする必要はない。大人は見た目より中身でしょ!
なんて思われている方もいるのではないでしょうか。
見た目を置き去りにした男磨きはありえませんよね。
初対面では特に見た目によって会話の印象も左右されます。
男磨きを実践したい人で、見た目を気遣うことを現在していないのであれば、迷わずここから着手しましょう。
ポイントはお洒落でカッコ良くなろうではなく、「清潔感を意識する」ことです。
- 髪や髭、鼻毛を整える
- フケやニオイを消す
- 爪の長さを整える
- シャツのシワを伸ばす
- かかとが擦れてない靴を履く
などなど、最低限の身だしなみを整え、小綺麗にすればOKです。
体型管理をする
体型管理は見た目と健康、メンタルに作用し、清潔感にもつながります。
体型管理の方法は、食事のコントロールに加え、筋トレやジョギングなどの運動を取り入れ、十分な睡眠をとることが理想的です。
規則正しい生活をすることは健康にはもちろん良いですし、自分の理想の体型になると、自分に自信が出てポジティブにもなります。
デスクワークで運動する機会が少ない人は特に、意識的に運動を取り入れることがおすすめです。
趣味を見つける
4人に1人は無趣味という調査データもあります。皆さんはいかがですか?
例えば仕事終わりに予定がない日が多いと、ダラダラ仕事をしたり、仕事で嫌なことがあった時のストレス発散ができなかったり、交友関係も限定的になってしまいます。
趣味があると良い時はより良く、悪い時は発散して中和することができるので、ポジティブ面をキープしやすくなります。
自己投資をする
自己投資とは、
- 健康(例:ジムに通って運動する)
- 美容(例:脱毛する)
- 趣味(例:ブログを始める)
- 学習(例:資格の勉強)
- 経験(例:海外旅行に行く)
など多岐にわたります。
個人的には1つめで紹介した「清潔感を意識する」ことを怠っている人は、スーツやシャツなどの消耗品への投資が最優先だと考えます。
「自己投資なくして男磨きは絶対にありません。」
知識をアップデートする
1番手っ取り早く、隙間時間でもできる方法は、読書ですね。
私も2月にAmazon kindle paperwhiteを購入してから読書が今まで以上に楽しくなりました。
現代の情報社会で生き抜くには、自分にとって正しい情報を選別するための知識武装が必要です。
趣味や音楽といった興味のあるジャンルだけでなく、政治・経済のこと、世界の情勢やトレンドの知識を得れば、会話の幅もグッと広がります。
最近では「夢をかなえるゾウ」を夢中になって読みました。
この本は自分を変えたいと思っている人は必見の本です!
コミュ力を上げる
最近の私が特に意識している事がこの「コミュ力を上げる」事です。
- いつも親切で相談しやすい
- 面倒見が良いからチームに召集したい
- 明るくて盛り上がるから得意先のイベントに連れて行きたい
「コミュニケーション能力は出世や成功に1番大事な能力である」といっても過言ではありません。
話し方、伝え方、話の聞き方など、コミュニケーション能力を鍛えることによって、社会的地位を得る可能性は増しますし、家族との関係も間違いなく良好になります。
まとめ:自分磨きを成功させる5つのポイント
自分磨きを成功させるには、以下の5点かなと私は考えています。
- 優先順位をつける
- 継続が命
- わからないことは教えてもらう
- 自分磨きの成果をひけらかさない
- 身の丈に合った自分磨きをする
これからの時代は個人個人の市場価値が問われる時代だと思います。
一部では週休3日〜4日制を導入し、副業を容認する大手企業の話もありますが、これはつまり、「うちの会社だけに頼らず生きてください」というメッセージに他なりません。
安定したければ自分の市場価値を高めるしかない、と最近よく言われますが、市場価値を高めること=自分磨きですね。
私は今年より「悩むよりまず行動する」という事を意識しています。
今年もまだ3か月ですが、今のところ非常に良い感じで日々を過ごせています!
是非皆さんも自分磨きをする事で、自分を高めていきましょう!
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント