↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。
明日より新年度のスタートに伴い、私はいよいよ自転車通勤が始まります。
九州は7-8日が雪が降る予報が出ていますので、いきなり苦しい日々になりますが、これもセミリタイアに向けた苦行と捉え頑張っていきたいと思っています。
今回はまたネットで興味深い記事がありましたので、ご紹介します。
「貯めたい」と思ったら、まずやりたい7つのこと
誰でもお金を貯めたいと思うことはあると思います。
ただ、何となく始めても長続きはしませんよね。
そのような方は今回の記事を参考にして頂ければと思います。
貯めたいと思ったらまずやりたい7つのこと
「なぜ」貯めたいのかを考えてみる
なぜ「貯めたいのか」と自分の心に深く問いかけ、突き詰めて考えることで、貯めることの必然性を見つめ直すことになるとありますが、まさに納得です。
出来るだけ具体的に考えることでモチベーションが確実に高まります!
私も年始に今年の目標を投稿しました。
明日からの新年度に向けて仕事以外がメインになりますがモチベーションは非常に高い状態です!
「いくらくらい」貯めたいかを考えてみる
ただ貯めるのではなく、これも具体的にいくらと金額をしっかりと考える事が重要です。
私もライフプランシートを作成して以来、家計の現状を把握することが出来ました。
「どれくらいの期間で」貯めたいかを考えてみる
具体的な金額を決めたら、次はいつまでに貯めるかを決める事も重要です。
私はライフプランシートを作成できたおかげで、45歳までに総資産1500万、48歳までに2000万、50歳までに3000万といった具体的な目標に落とし込むことが出来ました。
ライフプランシートはネットで検索すればたくさんありますので、ダウンロードしてみて下さい。
自分にとって「譲れない出費」を考えてみる
節約・貯蓄ばかり考えていると気持ちも滅入ってしまいますよね。
貯蓄は長く我慢も必要ですが、ストレスを発散するようなことも考えることで、貯蓄を前向きに頑張る事が出来ます。
ベンベン家でも年に最低3回は家族旅行に行き、様々な場所で自然に触れあったり、温泉に浸かり日々の疲れを癒したり、家族とのかけがえのない思い出つくりを行っています。
自分にとって「削れる出費」を考えてみる
具体的には
- コンビニでつい1品ムダに購入する
- バーゲンでの安さにつられて着ない洋服を購入する
月のなかで意外とムダな出費はあるものです。家計簿をつけるのが面倒な方はレシートを捨てずに保管し、時間のある時にチェックすることをおすすめします。チェックすることで自分がいかにムダな出費をしているかを見える化できます。
「固定費」の無駄を探してみる
- 保険で付き合いという理由で安易に高額な保険料を支払っている
- 携帯料金の見直しをしておらず、不必要なプランを付けており、高額なお金を払っている
などです。
固定費の見直しは貯蓄には必須です。
是非年始に実施する事をおすすめします。
「貯める場所」を考え、準備する
記事にも書かれていますが、「貯蓄」だとハッキリわかるように別の口座に貯めるのがオススメです。我が家もここが出来ていないのですが、今年から娘の預金口座を使用し、余剰資金を貯める仕組みにしていきたいなと思っています。
会社に財形貯蓄制度がある方は最もムリなく貯める事が出来ますので、検討頂ければと思います。
まとめ
今回は「貯めたい」と思ったら、まずやりたい7つのことについてご紹介しました。
上記7点の順番はどこから始めても問題ありませんが、重要なのはやはり①~③だと思います。
目的・目標さえ決まれば、あとは一歩ずつ前に突き進んでいくのみです。
鬼滅の刃の伊之助がよく使う「猪突猛進」ですね!笑
是非楽しみながら頑張って貯蓄に励んでいきましょう!
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント
[…] 「貯めたい」と思ったら、まずやりたい7つのことをご紹介!重要なのは貯… […]
[…] 「貯めたい」と思ったら、まずやりたい7つのことをご紹介!重要なのは貯… […]
[…] 「貯めたい」と思ったら、まずやりたい7つのことをご紹介!重要なのは貯… […]