日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
今回はお金持ちになる人とそうでない人との決定的な違いに関する私自身の考えを含めてご紹介します。
「頑張らなくても貯まる」お金持ちになる人とそうでない人の決定的な違い9つ
お金持ちになりたいという気持ちは多くの方が持っていると思いますが、具体的にどうしたらよいか分からないので、日々の生活を何となく過ごしている方がほとんどだと思います。
お金持ちが実践している内容について、私自身が実践している事と合わせてご報告します。
お金持ちになる為に必要な事
お金持ちになるのは、「お金の知識」と「行動」を身につけて、貯金体質になればいいという事です。
確かにお金持ちは抑えるところは抑え、使うべきところにしっかり支払う。抑えている部分だけをみると、「ケチ」に見えるところがあるのかもしれないですね。
お金持ちに共通しているのは、お金と日々向き合う、貯金体質になっているという事も納得出来ます。30歳でFIREを達成した穂高唯希さんの本にも生活費を極限まで切り詰め、FIRE達成の為に余ったお金を高配当株・ETFに全力投資したことが書かれていました。
まさにお金持ちのマインドを実践した事例だなと思いました。
お金持ちが実践している、9つのお金の習慣・考え方
ライフプラン、マネープランを描いている
お金持ちは、これからの人生のライフプラン・マネープランを描いている方が多いです。
具体的には、「○年後に○○する」という目標を設定し、進捗をしっかりと管理しながら必要なことにお金を使いムダをなくしています。
この考えは様々なお金に関する本にも必ず書かれているので、我が家でもライフプランについては80歳くらいまで私・妻・娘の年齢別のイベントを記載し、発生するお金と貯蓄計画を作成しています。
支出を「見える化」し、予算を立てて家計運営している
お金を貯めるうえで大切なのは、支出を減らすこと。
お金持ちは支出をはっきりと「見える化」し、予算を立てています。
支出も節約ばかり考えると長続きはしませんので、今年は「年に2回、●●と●●に家族旅行に行く」「お金を●●貯める」といったように目的を明確にすることと、車のある方は車検などの必要経費を先に「見える化」しておけば準備が出来ます。
このような日々の積み重ねが重要だと思います。
支出の価値基準が明確
お金持ちは、自分たちにとって価値があるものにしかお金を使いません。
他人が評価するものよりも、自分たちにとって本当に必要なものや大切なものにお金を使います。
周りに流されず、自分基準で判断するという事ですね。これは私も特に昨年より意識するようにしています。周りが勧める商品を聞き、自分がどのような目的・用途で使用するのかを判断し、必要な商品であれば購入するというクセを付けるようにしています。
おかげで最近は衝動買いも減り、買った商品もしっかりと使うことが出来ています。今年はこの時計を買う為に頑張っています!
貯蓄の仕組み化をしている
お金持ちは、余ったお金を貯蓄するのではなく、先に貯蓄分を確保して、残ったお金で生活する「先取り貯蓄」をしています。シンプルな仕組みですが、効果は絶大です!
まず貯めたいお金を収入から外し、残りのお金で生活するクセを身につけることが重要ですね!
投資脳で考えている
お金持ちは「お金は使うと増える」という「投資脳」で考えます。「お金を価値あるものに使って今あるお金をもっと増やそう!」と考えているのです。
本当に納得ですね。ただ、普通の人は日々の生活がありますので、どうしても「消費脳」「浪費脳」になるのも理解出来ますが、少しずつでも「投資脳」で考える習慣を身につけたいなと思います。
流行・経済・金融商品へのアンテナが高い
お金持ちは流行・経済・金融商品に詳しく、お得なものをいち早く取り入れます。キャッシュレス決済を試したり、高還元率のクレジットカードを使ったり、節税に役立つ「つみたてNISA」や「iDeCo」をフル活用したりしています。
つみたてNISA・iDeCOは絶対に活用すべきです!まだ活用していない方は私の投稿記事を是非参考にして頂ければと思います。
中長期的な視点に立ってお金を使っている
お金持ちは、目先の楽しみにお金を使うのではなく、「今お金を使うことで将来どうなるか」を考えます。そして、予算をきちんと守って支出をしている方が多いですね。
これも非常に納得出来ますし、私自身も実践していきたいと思っています。
財布・身の回りを整理整頓している
お金持ちはとにかく財布がきれいな方が多いですね。整理整頓されているとお金もどのように使うかといった事もクリアになりますし、買い物に行った時もポイントカードなどがなくて困るといったムダな時間とストレスを軽減することも出来ます。
決断が早くまめに行動している/思考がポジティブ
アドバイスをすぐに実行するのはやはりお金持ちに多いです。「どうすればお金が貯まるか」を考え、ポジティブに行動するので、お金が貯まるのです。
お金のことを話すのが好きなのもお金持ちに共通する思考になりますね。
まとめ
今回は「頑張らなくても貯まる」お金持ちになる人とそうでない人の決定的な違い9つと私自身が実践している内容についてご紹介しました。
お金持ちになるのに必要なキーワードとして
- 明確な目標設定
- 見える化
- 仕組み化
- 自分軸での判断基準
- 整理整頓
- ポジティブ思考
上記のようなものがあげられると思います。
この思考を継続的に実践出来れば、何も考えずに日々を生きている方よりも前向きで楽しく、かつお金もしっかりと貯まっていくと思います。
是非、今回の記事を参考にお金持ちの思考を積極的に取り入れていきましょう!
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント
[…] お金持ちになる人とそうでない人の9つの決定的な違いをご紹介!日々の習… […]