↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。
最近は11月とは思えないくらい暖かい日が続いていますね。これから冬に向けて寒くなってくる季節になると、いよいよ今年も終わりが近いな~と感じます。また、街の木々の葉っぱが落ちていくのを見ると少し寂しい気分になりますね。
今回はよく読んでいる「あるじゃんマネー」よりより「お金を貯めるということは、自分と向き合うこと」という記事についての感想をまとめたいと思います。
「お金を貯めるということは、自分と向き合うこと」を読んだ感想
![](https://s.yimg.jp/images/finance/common/image/ogp.png)
この記事の著者は本来、お金を貯める意味は、自分にとって必要と思われることを実現することにあるとし、自分にとって本当に必要なものは何かについてしっかりと考える重要性を説いています。
この点について私はドキッとしました。
ベンベンが思いついた欲求の一部
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2020/11/1955245_m.jpg)
- 子供のために新しい住居を購入し、大きくなったら購入した家を渡したい
- 子供が幸せな人生を送れるように、様々な習い事をして経験を積ませたい
- 老後貧乏にならないように早いうちからお金を蓄えておきたい
- 40歳を超え、格好悪い中年にならないように最低限の身なりを整えたい
といったような事ばかり考え、目標は色々と考えているのですが、本当に必要ではないものにお金を使ってしまうクセがなおりません・・・。
【納得】本当に必要なことは、それほど多くはない
記事の本文にもありますが、下記について自問自答しました。
- 子どもがお金に不自由することなく、希望の大学に進学することだけが、子どもの幸せなのか
- 大学に進学し、生活に困らないように多額の仕送りをすることが本当に子どものためになるのか
- 周りに影響され、慌てて投資を始め、書籍にある資産1億円の文字に影響を受け、一獲千金を狙ったムリな投資を実行する
このような事をするには、周りに影響を受けすぎ、自分を見失っている可能性があるなと感じました。
この記事にも書かれていますが、
人に左右されず、自分にとって、本当に必要なもの・ことを考えていれば、その実現に向けて必要なお金の貯め方・増やし方は、人それぞれ違ってくるはずと思いました。
50歳でのセミリタイア実現に向けた自分への問いかけの重要性を再考
- 何故セミリタイアをしたいのか?
⇒仕事から逃げたいだけではないか - セミリタイア目標金額は本当に5000万でいいのか?
⇒セミリタイアを実現した方のブログを鵜呑みにしているだけで、自分の必要金額にまで具体的に落とし込めているのか - セミリタイア後の生活はどのようにするのか?
⇒仕事は何をしたいのか、家族との関りをどうするのか
など、私は現時点では仕事から逃げたいだけのような気がしており、改めてセミリタイア実現に向けた具体的なロードマップを作成していかないと絶対に達成出来ないし、もしセミリタイア出来ても後悔する事になるなと感じました。
まずは行動に移したいと思っています。
過去の偉人が行動について残した名言
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2020/11/2912063_m.jpg)
キュリー夫人:「行動なき計画は消え去る夢に過ぎない」
ウェイン・グレツキー:「行動しなければ、失敗は100%無い。成功も100%ないけどね」
アリストテレス:「その人の性格は、その人の行動の結果である」
まさに仰る通りだなと思います。
まとめ
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2020/11/3613868_m.jpg)
今回は「お金を貯めるということは、自分と向き合うこと」という記事についての感想とセミリタイア実現に向けた自分自身を考え直す事についてまとめました。
しっかり事前準備をし計画を練り、納得したら必ず行動に移す。
失敗したら、すぐに軌道修正しまた行動に移す。
まさに七転び八起きの精神でセミリタイア実現に向けて邁進していきたいと感じました!
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント
[…] […]