↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。
私は昨年の4月より本格的に米国株投資を始め、現在はVTI・QQQなどのETFを中心に、連続増配銘柄・今後成長が見込める個別株を10銘柄程度保有しています。
今回は50歳でのセミリタイアが実現出来た際、私が最も希望している米国株の高配当個別株での配当金を軸にした生活の為のおススメ銘柄をご紹介したいと思います。
【米国株】高配当の連続増配株でのおススメをご紹介
米国株に高配当の連続増配銘柄が多い理由
業績の安定感が強く、かつ時価総額の大きい企業が多い
企業が配当金を出す為には、しっかりとした利益を上げることが必要です。米国企業は、日本企業に比べて時価総額が大きく業績が安定してるグローバル企業が多いところに特徴があります。
米国株で日本人にもなじみの深い企業として、アップル・マイクロソフト・コカ・コーラ・P&G・マクドナルド・スターバックスなど、多くの人が、これら企業のサービスを利用したり商品を購入したことがあると思います。
これらの企業は、日本でも知名度が高い超優良グローバル企業で、日本企業に比べて売り上げ、規模、競争力などで圧倒しています。
世界の時価総額ランキングのTop20のうち14社がマイクロソフトやアップルなどの米国企業。日本企業はTop100の中にトヨタとソフトバンクしか入っていません。
米国株に高配当かつ連続増配の銘柄が多いのは、やはりこのような経営規模が大きく業績が伸びている企業が多いことも一つの要因です。
米国企業は株主還元に積極的
米国企業は、配当や自社株買いなどの株主還元に積極的です。業績が悪化してもリストラで従業員を解雇したり、銀行から借金をしてでも株価や配当を維持するところが多いです。
日本企業とは大違いですね。ただ、従業員としては、日本企業で働く方がいきなり解雇とかないので安心ですね。
米国企業は、株主からの指名によりプロ経営者が経営を行っている企業が多く、株価の大幅下落や減配は経営者失格の烙印を押されてしまいます。
米国企業と日本企業の違いと端的にいうと、
- 米国企業:株主 > 経営者 > 従業員
- 日本企業:従業員 > 経営者 > 株主
上記のようなイメージですね。米国企業の株主になることはメリットが大きいことが理解出来ると思います。
米国株で高配当の連続増配株に投資するメリット
- 米国株は長期的に右肩上がり
- 配当金再投資で投資効率Up
- 下落相場でも安定配当が期待できる
上記の3点は確実に米国株を投資するにあたってのメリットになります。過去の投稿でもご紹介しています。
以下の図は、1801年に1ドル投資していたと仮定した場合のリターン推移を示しています。右肩上がりで圧倒的に上昇しているのが米国株で、200年で何と60万ドル近くにまで上昇しています。
ジェレミー・シーゲル「株式投資の未来」より抜粋
上記の図をみても株式投資を長期で実践すれば着実に資産が増え、日本人のように現金のみを預金していても資産は増えない事が分かります。
おススメな米国株投資のなかでも特に連続増配株は、業績が安定しているからこそ配当金を増やせるということですから、不景気時にもしっかりとした利益を生み出せる銘柄です。
高配当でしかも連続増配株に投資し、配当金を再投資に回すことで長期的に高いリターンを期待できることが理解いただけると思います。
米国株で高配当の連続増配銘柄おすすめ
特におススメなのは、
- 50年以上連続増配中の高配当米国株
- 20年以上連続増配で利回り5%超え銘柄
上記2点になります。
50年以上連続増配中の高配当銘柄
米国株の中で50年以上連続増配している銘柄は、2020年12月時点で約25銘柄あります。ちなみに日本株では花王1社のみです。
- P&G:増配年数⇒63年 配当利回り:2.29%
- スリーエム:増配年数⇒61年 配当利回り:3.42%
- ジョンソンエンドジョンソン:増配年数⇒58年 配当利回り:2.58%
- コカ・コーラ:増配年数⇒57年 配当利回り:3.11%
本当におなじみの企業ですね。私もP&G以外の3銘柄の個別株を保有しています。おかげ様で配当金も頂きながら、株価も順調に拡大しております。
20年以上連続増配で利回り5%超えの高配当銘柄
次に20年以上連続増配していて、利回りが5%を超えているおススメ銘柄ですが、以下の銘柄は株価が出遅れていることもあり極めて魅力的な配当利回りとなっています。特にアルトリアやエクソンモービルは利回りが8%を超えてます。
- アルトリア:増配年数⇒49年 配当利回り:8.42%
- AT&T:増配年数⇒33年 配当利回り:7.06%
- エクソンモービル:増配年数⇒34年 配当利回り:8.4%
- IBM:増配年数⇒23年 配当利回り:5.25%
私は上記4銘柄を保有していませんが、IBMは今後、量子コンピューターの開発に成功すればマイクロソフトのように復活する可能性もあるのではないかと思っています。
米国株投資をするにあたり、以下の本は是非読むことをおススメします!
まとめ
今回は【米国株】高配当の連続増配株でのおススメをご紹介しました。
米国株は現在、非常に高騰していますので、個別株の購入タイミングが難しい時期だなと思っています。
迷った時、今回ご紹介した高配当かつ連続増配銘柄は確実に普段の投資をしっかりち支えてくれる根っこになってくれます。
米国株は間違いなく今後も上昇していきますが、今後はGAFAMを中心とするハイテク企業よりも、より環境に重視した企業を応援していきたなと思っています。
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント
[…] 【米国株】高配当の連続増配株でのおススメ8銘柄をご紹介↑ ↑日々のブ… […]