↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。
2020年を振り返ると、1月に中国 武漢でのコロナウイルス感染拡大から、3月に日本での緊急事態宣言・学校休校、株式相場ではコロナショックとまさにコロナ禍に始まりコロナ禍で終わった1年でしたね。
2021年ももうすぐ1か月が終わろうとしていますが、今年はどんな年になるのかをはかるものとして、よく当たる占い師で知られる「ゲッターズ飯田」さんの2021年に関する記事がありましたので、ご紹介したいと思います。
ゲッターズ飯田が占う2021年「“庶民の時代”が来ます」…占い的には、どんな年になる!?
ゲッターズ飯田さんは最も有名な占い師の一人ですが、2020年についても「200年に1回ぐらいの、ちょうど時代の変わり目で、2020年はすべての価値観が変わる」と占っていたようです。すごいですね!
2021年のゲッターズ飯田さんの占いのキーワード
“人脈”が大事
ネットやテレビの情報を鵜呑みにするよりも、周りの人とのコミュニケーションをしっかり取って、きちんとした情報を得て動かないといけない。助け合い、つながり、愛……そういうことが大事になってくるという事です。
まさにおっしゃる通りだと思います。いつもブログの記事にも記載していますが、自分でしっかりと情報を精査し、そのなかで重要なことを判断する。私もそのなかでも家族・仕事でも助け合いの精神が最も重要になってくると思っています。
2021年のラッキーカラーは?
2021年はピンクとラベンダー、ネイビーが良いという事です。私は最近、仕事・プライベートで使用するものをネイビーで統一しているので、この記事は本当にうれしかったです!
女性はピンク・ラベンダー、男性はネイビーを日々の生活のなかで積極的に取り込み、前向きに生きていきたいですね。
“庶民の時代”が来る
“みんなそんなに目立たず、同じような価値観で楽しくやっていこう”っていうような、ちょっと横に広がるようなイメージの庶民感覚が重要な一年になるようです。贅沢がいけないのではなく、ちょっと庶民的な感覚で愛とか、恋とかが良い心の豊かさみたいな時代になってくるようです。
これも人脈と少し似ていますが、コロナ禍によりこれまで人と人との繋がりが弱かった部分に対して、もっと繋がりを重視した時期に変化するという事で、これは良い変化ではないかと思います。
他にも東京オリンピックは今年しない方がよいといったような、踏み込んだ話もしているようです。
流行やヒット商品、社会現象は?
あまり高価なものは評価されるときではないので、みなさんが手を出しやすい商品がヒットします。たとえば、「ワークマンプラス (WORKMAN Plus)」のような庶民的なものや、ファミレス的な新たなものが出てくるという事です。
私が昨日、ご紹介したワークマン初のスーツは記録的なヒットになるような予感がします!
食べ物では、タピオカの次のブームとして、たこ焼きや駄菓子などが流行する可能性があるという事です。どちらも身近な食べ物ですので、今年はこのような商品を販売している企業の株式を先行で購入してみるのも面白いかもしれないですね!
みんなに当てはまるラッキースポットは?
近くの商店街や公園などの身近なところで、ホームパーティーが一番いいという事です。家族で一緒に過ごす時間を増やし、繋がりを重視する生活を意識するのがいいのかなと思いました。
ゲッターズ飯田さんの占いを受け、今年購入を検討したい株式銘柄は?
庶民的な商品がよい
- ワークマン
- ファーストリテイリング(ユニクロ)
のような企業になりますね・・・。どちらも株価が高くて今はとても購入出来ないので、一時的に大きく下がったタイミングで購入する、もしくは1株から購入可能なSBIネオモバイル証券などで少しずつ購入するのもいいかなと思います。
たこ焼きや駄菓子のような食品が流行する
- ホットランド(築地銀だこを運営する会社)
- 明治ホールディングス
- カルビー
特にホットランドは株主優待もあり、株価も割安になっていますので、検討に値する銘柄かもしれないですね!
ベンベンの投資方針
いつもブログで報告していますが、
- コア投資(約80%):米国中心の投資信託・ETF
- サテライト投資(約20%):環境問題にフォーカスした個別銘柄
上記の投資方針はブラさずに淡々と実行していきたいですが、現金比率が現状が12%しかない状況ですので、そろそろ現金比率を高め暴落が来た段階でも対応できる状態にしていきたいですね。
まとめ
今回はゲッターズ飯田が占う2021年から、どのように日々を過ごすのがよいかについての考察と、投資する株式銘柄・私の投資方針についてご紹介しました。
今年はコロナウイルスがいつ収束のメドが立つのかを見極めて過ごす一年になりそうですが、身近な人との繋がりをより重視して生きていく事が重要になってきそうですね。
私が住む福岡県も2月7日まで緊急事態宣言が発出されており、2月末までは継続されそうな気がしますので、3月以降にて過去お世話になった前職の上司・大学時代の友人など、最近お会いできていない方々との繋がりを再度深めていきたいなと思っています。
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント