お金持ちになる4つの方法について考察。目標を持ち、「今」を大切に生きていきましょう!

PVアクセスランキング にほんブログ村
セミリタイア
Pocket

↑ ↑

日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。

こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。

私の最大の目標は「50歳でのセミリタイア」ですが、2番目の目標は「お金持ち」になることです!笑

具体的な金額としては、5,000万円は目指したいなと漠然と思っています。

今回はお金持ちになるための方法について考察したいと思います。

お金持ちになる為の方法について

お金持ちのメリット:自由と時間がある

お金が全てとは私も思っていませんが、お金があれば様々なものやサービスを購入したり、使用したりすることが出来ます。それだけでも人生の可能性は多く広がるような気がします。

また、お金を持っていれば、2019年に話題になった「老後2,000万円問題」のような事に対しても冷静に日々を過ごすことが出来ますし、行きたい場所があれば海外旅行でも行くことが出来ます。

お金持ちほど自由と時間があるといっても過言ではないです。ただ、お金持ちだから必ずしも幸福であるという訳ではないこともあります。お金を手にし過ぎると、海外セレブや超一流企業の社長が離婚するように様々な問題が発生するリスクもあるからです。

ほどほどのお金持ちが楽しい人生のポイントかもしれないですね。

お金持ちの3つのタイプ

お金持ちは以下の3つのタイプに分けることが出来ます。

  1. 資産の多い「ストックリッチ」
  2. 収入が多い「フローリッチ」
  3. 両方とも多い「ストック&フローリッチ」

ストックリッチは金融機関では保有資産3億円以上という定義のようですが、私たちの感覚では1億円以上の方がしっくりとくると思います。

ストックがそこまでなくても年収が高く、可処分所得が多い人は、「フローリッチ」といえます。フローリッチには家賃収入や権利的収入などもあります。

もちろんどちらも多く持っているストック&フローリッチが最も良いのは間違いありません。

お金持ちになる4つの方法

その①:もっと稼げる世帯(自分)になる

私もそうですが一生会社員の場合、生涯賃金は2億~3億円くらいです。独立する為の資格を取り、起業して成功すれば多くの収入も手に入ると思いますが、企業した場合の成功率は10%程度という情報もあり、家族がいるサラリーマンには勇気がいりますよね。

そのような方であれば、妻がパートや正社員として働くことで世帯全体の収入を増やすことが最も手っ取り早い方法になります。

普通の家庭であればまずは収入を出来る範囲で増やすことを実行する方がよいと思います。我が家も妻がパートで月に6~7万円を稼いでいるおかげで、娘の教育費にあてることが出来ているので、とても感謝しています。

年収の額が多いより貯蓄額が圧倒的に重要!貯蓄力を高める3つのコツをご紹介!
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 私は「50歳でのセミリタイア」を目指し、米国株を中心に資産を運用を実施しており、現在はまだ1,200万程度ですが、コツコツと資産を積み上げていっている状況です。 資産運用を始めて本当に思ったのは「...

その②:支出を最適化する(削減する)

支出を最適化(削減)することが出来れば、少ない収入でも確実に貯蓄をすることが可能になります。

仮に、支出を抑えて年間100万円浮かせたなら、年間100万円余計に働くのと変わらない効果があります。

ただ、支出削減を重視するあまり、子どもとどこにも遊びに行った事がなく、思い出も何もないといった寂しい生活をするのは非常にもったいありません。我が家もそうですが、今年の目標を家族で共有し、目標に向かって頑張るということが支出削減のモチベーションにもなりますので、おススメです。

支出が多い40代でも始められる4つの固定費の検討について考察
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 私は現在43歳ですが、貯蓄額は世間の平均同等くらい(何とか直近3年間の倹約・投資生活で追いついた)まできましたが、まだ家計のムダが多い状況です。 今回は自戒を込めて、支出が多い40代の資産形成につ...

その③:お金・資産に働いてもらう

ただ働いて収入を得るだけでなく、自分が持っている「お金や資産に働いてもらう」ことが出来ればお金持ちにグッと近づくことが出来ます。

私は自分もしていますが、株式投資が最もおススメだと考えています。株式投資をする事で社会で起こっている変化・企業業績など様々なことを多面的に学習する事が出来ます。

お金・資産に働いてもらう為にはかなりの資産(最低2,000万以上は欲しい)になりますが、例えば50歳までに総資産3,000万円・年間配当金100万円といった目標を設定する事で、資産の増加を確認しモチベーションも高まります。

我が家ではまだ1,200万円程度の総資産ですが、今年中に1,500万円・来年には2,000万円と段階を踏んで着実に資産運用のロードマップを描き、妻と楽しく資産運用を進めています。

【投資成績】2021年4月時点資産公開、自社持株会下落で微減!くじけずコツコツ積立て投資を頑張ります!
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 2021年も4か月が経過しました。私は業務課に異動になり、営業課長時代とは生活が180度変化し、毎日家族で食事を食べ、大好きな読書もじっくりと時間をかけて出来ているので充実しています。 最近読んだ...

その④:親族からの相続・贈与

これは全員が当てはまる訳ではないのですが、親族が金融資産や不動産、あるいは会社など引き継ぐべき資産を持っていれば贈与によって資産を増やすことも出来ます。

ただ、相続・贈与をあてにしていても自分自身の生きる力は身に付いていきませんので、上記の①~③の項目を一つずつ実践していきたいですね。

まとめ

今回はお金持ちになる為の方法についてご紹介しました。私の持論として、「お金持ちになりたい」と思っていないとお金持ちにはなれないと思っています。

お金持ちの定義は人それぞれだと思いますが、私は最低50歳までは本業での収入をベースに、副業・株式投資の配当収入を複合的に組み合わせて着実に資産を増やしていきたいと考えています。

ただし、何のためにお金持ちになるのかについて自分自身で考えることも必要だと思います。

私はお金持ちになることを目指していますが、最も重要なことは以下になります。

  1. 「今」生きている時間を大事にする
  2. 家族と過ごす時間を増やす
  3. 自分自身に合った働き方にする(出世を追い求めない)

上記3点は昨年にうつ病で休職した際、自分自身がこれから生きていく為にどのようにしたいのかを自問自答したどり着いた答えです。シンプルですが、これに勝るものはないと思っています。

【復職】ベンベン本日より復職。休職理由・復職初日感想から復職を悩んでいる方へのアドバイス
↑ ↑ 日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。 こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。 私事ですが、本日より現在勤務している会社に復職しました。 今回は復職して感じた事、休職して良かった事などについてまとめたい...

幸いにも家族と過ごす時間が増えたことで、娘との関係も更に良好になり、私が出世を追い求めなくした事で、仕事では人の目が気にならなくなり誰にでも親切に接した結果、いろんな人が助けてくれるようになりました。

私は今の生活が社会人になって最も安定した日々になっていると感じています。

後はお金持ちになることだけなので、頑張っていきたいと思います!

お金について学びたい方は以下の本がおススメです!

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

以上、ベンベンでした!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました