↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。
私事ですが2021年に営業から業務課に異動し、2か月が経過しました。今は今週末に控えた国家試験受験に向けて本業の仕事を最小限にセーブしながら朝5時起きで朝活での勉強を頑張っております。

今回は2月度の投資成績についてご報告させて頂きます。
2月度資産運用状況


1月度合計資産額:10,886,929円(▲207,625円 ▲1.9%)
12-1月度は微増でしたが、2月度は自社持株会が株価の大幅な下落により、全体は好調なのに資産が減り、結果として1,100万を割ってしまいました・・・。
私は過去に持株会に集中した資産運用はおススメしないという記事を投稿しているのですが、2月度はまさにその通りの結果になってしまいました。

項目別の増減額推移
- 米国株:1,996,679円(+40,160円 +2.1%)
- 日本株:585,500円(+42,500円 +7.8%)
- つみたてNISA:1,223,128円(+47,670円 +4.1%)
- 米国株積立て投資:745,514円(+69,611円 +10.3%)
- 確定拠出年金:1,276,486円(+41,065円 +3.3%)
- つみたて投資:187,146円(+9,138円 +5.1%)
- 自社持株会:3,776,629円(▲374,312円 ▲9.0%)
- 現金:1,095,847円(▲83,456円 ▲7.1%)

持株会の比率を将来的には20%以下にしたい(現在34.7%)と思っていますが、正直ここまで一気に下落するとは思いませんでした。(前月比▲2.7%)
ただ、他の資産は順調に拡大していますので、今後もどっしりと投資に取り組んでいきたいと思っています。

3月度の購入予定銘柄

積立て投資
【ETF】
- VTI:4口(約8万)
- BND:2口(約2万)
上記はSBI証券のETF定期買い付けにてそれぞれ購入していますので、2月同様に継続します。
QQQが300ドルを切るくらいまで下落すればスポット購入を検討しています。(現在323ドル)
【投資信託】
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500):5万円
- SBI新興国株式インデックスファンド:1万円
投資信託では上記を毎月買い付け実施しています。運用成績はおかげ様で絶好調です!
楽天証券でのポイント投資も12月から開始しました。昨日時点でまだ2500ポイント程度ですが、3月も引き続きポイ活頑張ります!
個別銘柄投資
- ネクステラ・エナジー(NEE)
- ショッピファイ(SHOP)
ショッピファイが欲しいですが、まだ高いので、1,000ドルまで下落すれば買いかなと思っています!(昨日時点で1309ドルなので、まだだいぶ先になりそうですが・・・)
まとめ

今回は私の2月度の総資産状況のご報告と、3月度に購入したい個別株についてご紹介しました。
現金比率が10%まで下がってきており、私はSBI証券でのIPOチャレンジポイントをコツコツ貯めている状況の為、今年もどこまで持ち株の売却を考えております。
最低でも1月末時点くらいの株価まで戻って頂かないと現金比率が上がらず、米国株投資のスピードが落ちてしまうので、何とかしばらくは踏ん張って頂きたいと心より願っている状況です。
私の目標は
「50歳でのセミリタイア!」
「50歳時点での総資産3,000万超え!」

です。まだまだ道のりは遠いですが、「千里の道も一歩から」ですので、頑張ります!
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント
[…] 【投資成績】2021年2月時点資産公開、前月比▲20万と自社持株会ダウンで総… […]
[…] 【投資成績】2021年2月時点資産公開、前月比▲20万と自社持株会ダウンで総… […]
[…] 【投資成績】2021年2月時点資産公開、前月比▲20万と自社持株会ダウンで総… […]
[…] 【投資成績】2021年2月時点資産公開、前月比▲20万と自社持株会ダウンで総… […]
[…] 【投資成績】2021年2月時点資産公開、前月比▲20万と自社持株会ダウンで総… […]
[…] 【投資成績】2021年2月時点資産公開、前月比▲20万と自社持株会ダウンで総… […]