【投資成績】2024年8月総資産3,787万と前月比112万・2ヶ月連続の減少・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村
セミリタイア
Pocket

↑ ↑

日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。

24年8月が終了しましたね。8月度は日銀のサプライズ利上げ発表・米国雇用統計で失業率が予想以上の4.3%まで上昇した事もあり、VIX指数(恐怖指数)がコロナショック以来の60超えになり、日経平均が史上最大下落など非常に変動の激しい月でした。

ただ、後半にかけて、米国を中心に企業業績の好調もあり、円高による資産減少はありますが、何とか踏みとどまったかなという状況ですね・・・。

私の総資産は2ヶ月連続の減少になりましたが、月の変動に惑わされず、淡々と今後も投資を継続していきたいと考えています。

今回は8月の投資成績の報告いたします。

8月度資産運用状況

8月度合計資産額:37,873,141円(▲1,120,627円 ▲2.9%)

本年度は上半期の6ヶ月間は非常に好調でしたが、下半期になり2ヶ月連続の減少と一気に相場の雰囲気も変わってきたかなと思います・・・。

ただ、8月月初は急落で一時的に3,600万円まで下落したところから、3,787万まで戻ってきたので一安心です・・・。

先月も記載しましたが、レバナス・信用取引などボラティリティ(変動率)の大きな資産は持たず、投資信託・ETFを軸に分散投資を心がけていきます。

項目別の増減額推移

  1. 米国ETF:9,140,093円(▲90,720円 ▲1.0%)
  2. 米国個別株:4,014,106円(▲643,677円 ▲13.8%)
  3. 日本株:1,001,300円(▲160,200円 ▲13.8%)
  4. 新NISA(つみたて投資枠):774,437円⇒24年1月開始(+78,591円)
  5. 新NISA(成長投資枠):1,787,695円⇒24年1月開始(+152,729円)
  6. つみたてNISA:3,390,067円(▲177,027円 ▲5.0%)
  7. 米国株積立て投資:3,808,993円(▲258,555円 ▲6.4%)
  8. 確定拠出年金:3,434,844円(▲30,543円 ▲0.9%)
  9. つみたて投資:1,025,294円(▲31,451円 ▲3.0%)
  10. 株式ETF(GlobalX):258,000円⇒24年4月開始(+44,200円)
  11. 自社持株会:5,284,936円(+91,908円 +1.8%)
  12. 債権ETF(米国株):1,201,903円⇒24年1月開始(228円)
  13. 暗号資産:8,800円(▲495円 ▲5.3%)
  14. 現金:2,742,643円(▲95,160円 ▲3.4%)

8月度は積立投資をしている新NISA・GlobalXも積立金額以下の上昇金額となり、純粋な上昇アセットは自社持株会のみでした・・・。

投資は毎月必ず増加するわけではなく、下落があるから上昇した時の上昇率も拡大しますので、上がっているときも下がっているときも継続する(市場に残る)事を最優先で頑張っていきます!

今月よりグラフの見せ方を変えました。ある程度分散投資は出来ていますので、今後は中長期的にはもう少し現金比率を高め(現状7.2%・最低10%)、株価下落局面で積極的に仕掛ける資金を作っていきたいですね!

配当金は通常月でも1万円前後はいただける(24年8月は11,564円)ようになっており、本年度の年間目標の25万円も何とか達成出来る見込みです!

私の投資方針は「コア・サテライト」投資になりますが、直近は株価暴落に合わせて個別株の整理を段階的に進めており、コアの比率が上昇してきております。

年末に向けて個別株整理を完了させ、来期からは数社の米国個別株は保有しながら、ETF・投資信託の積立投資でコツコツ継続して資産増加を目指します。

投資種類別では、ETF・投資信託の合計で65.7%と前年8月比較でも+13.9%と着実に構成比が拡大しており、個別株は日本・米国ともに減少しております。

ただ、米国個別株の毎月投資も継続していきます。

24年8月度の購入予定銘柄

新NISA】積立て投資

【新NISA 積立投資枠】月10万円

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー):10万円
  ※特定口座のeMAXIS Slim(S&P500)を10万円定期売却

【新NISA 成長投資枠】月20万円

  1. VYM:6口(約10万円)
  2. ニッセイNasdaq100インデックスファンド:4万円
  3. iシェアーズ・インド株式インデックスファンド:2万円
  4. SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型):4万円

【ETF】積立て投資

  1. JEPI:4口(約3万円)
  2. TLT:2口(約3万円)
  3. JEPQ:3口(約2万円)
  4. 株式ETF GlobalX 革新的優良企業(178A):5万円⇒24年4月より開始

【個別株】米国株➡24年8月より定期買付開始

①テスラ(TSLA)➡1株(3.5万円)
②パランティアテクノロジーズ(PLTR)➡5株(2万円)
③パロアルトネットワーク(PANW)➡1株(5万円)

自分の投資資金が続く限り、上記の3銘柄について毎月定期買付を実施していきます。

2024年は月50万円程度の投資を実施していきますので、8月も上記金額で頑張ります!

現金比率が更に減少する為、年内のどこかで自社持株会を300~400株を売却する予定です。

まとめ

今回は8月度の投資成績を報告しました。

残念ながら2ヶ月連続の総資産減少で、6月末の4,000万超えから一気に3,787万円まで減少しました。

上記は本格的に株式投資を始めてからの総資産推移ですが、月単位での上昇・下落はあるものの、全体では右肩上がりで着実に推移しています。

このようなグラフを総資産推移・配当金推移など多面的に見える化する事で、投資を継続する握力が高まりますので、まだ見える化出来ていない方は是非実施してみる事をおすすめします!

年内では総資産4,000万円達成を最終目標に、
①現状の積立投資の継続
②自社持株会の売却による現金比率拡大

上記を実施していく事を最優先に活動をしてまいります。

プライベートでは、今月ついにワンちゃんを飼います!(トイプードルの女の子)

ワンちゃんを育てながら、ジムでの筋トレ・9月末のFP3級の試験と今月も大忙しですので、健康第一で過ごしていきたいと考えています。

厳しい日々ですが、一緒に乗り越えていきましょう!

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます。

以上、ベンベンでした!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました