【投資成績】2024年7月総資産3,899万と前月比105万減少・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村
セミリタイア
Pocket

↑ ↑

日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。

2024年も後半が始まりましたが、いきなり7月は株安・円高のダブルパンチの厳しい月になりましたね・・・。

私は2019年に投資を開始しているので、コロナショックの短期間での大下落も経験していますが、久しぶりの下落だったため、若干動揺しました・・・。

ただ、長い期間で考えれば、今年の年始からの上昇相場は異常ですし、円安も160円までいくと人々の生活も値上げラッシュで更に大変になるので、急な動きは焦りますが、良かったのではないかと私は前向きに考えています。

8月が始まりましたが、いきなり日経平均も大幅下落になり、米国の雇用統計の結果が市場予想より悪くなってきています(失業率が4.3%まで上昇など)ので、私は米国大統領選挙がある11月前の9月末までは投資は慎重に進めた方がよい(これまでのアノマリーでも大統領選挙の年の8-9月は投資成績は悪い)と考えています。

マイナスな意見もありますが、これまで通り自身の投資方針をぶらさずに今後もコツコツと積立投資を継続していく予定です。

今回は7月の投資成績の報告いたします。

7月度資産運用状況

7月度合計資産額:38,993,768円(▲1,054,284円 ▲2.6%)

7月度は9ヶ月ぶりに総資産が減少し、先月初めて突破した4,000万円からあっという間に3,900万までも割り込んでしまいました・・・。

それでも総資産は2.6%の減少に留まっていますが、8月月初の下落により8月末の総資産は3,800万円程度まで減少することも想定して行く必要があると考えています。

ただ、私は基本的に本業はサラリーマンですので、日々の投資金額の動きについては極端に意識せず、むしろマイナスを取り返すために、レバレッジのかかった投資商品・FXなどに手をつけないように自分自身を律しながら向き合って行きたいですね。

項目別の増減額推移

  1. 米国ETF:9,230,813円(▲352,341円 ▲3.7%)
  2. 米国個別株:4,657,783円(▲187,426円 ▲3.9%)
  3. 日本株:1,161,500円(+32,900円 +2.9%)
  4. 新NISA(つみたて投資枠):695,846円⇒24年1月開始(+70,495円)
  5. 新NISA(成長投資枠):1,634,965円⇒24年1月開始(+167,093円)
  6. つみたてNISA:3,567,094円(▲107,675円 ▲2.9%
  7. 米国株積立て投資:4,067,548円(▲283,626円 ▲6.5%)
  8. 確定拠出年金:3,465,387円(▲100,178円 ▲2.8%)
  9. つみたて投資:1,056,745円(▲35,217円 ▲3.2%)
  10. 株式ETF(GlobalX):213,800円⇒24年4月開始(+35,150円)
  11. 自社持株会:5,193,028円(▲86,963円 ▲1.6%)
  12. 債権ETF(米国株):1,202,131円⇒24年1月開始(32,367円)
  13. 暗号資産:9,295円(+22円 ▲0.2%)
  14. 現金:2,837,833円(▲174,153円 ▲5.8%)

7月については純粋な資産増加は日本の個別株のみという本当に厳しい結果でした・・・。

※新NISAはつみたて投資枠は月10万円・成長投資枠は月20万円・GlobalXは月5万円投資しており、資産増加金額が投資金額より少ないため・・・。

ただ、長く投資していれば今回のような月があって当たり前であり、私個人としてもこの下落がいつまで続くかはわかりませんが、今後のポートフォリオを具体的に考える良い機会として捉えていきたいと思っています。

先月とポートフォリオは大きく変わっていませんが、個人的にはこれから始まるかもしれない下落タイミングに合わせて、もう少し現金比率を高めておきたいと思っています・・・。

この課題は私が本格的にサイドFIREを考える50歳を過ぎてから考えたいと思います。

少し見づらいグラフになってきたので、今後修正しますが、24年6月は単月で初めて配当金が65,359円まで増加しました!

配当金は下落相場で投資を継続する握力になります。私の2024年度の配当金年間目標は25万円ですが、6月経過時点で136,826円と54.7%と配当金は順調に進捗しています!

今後も総資産・配当金の2軸で資金を管理し、サイドFIREに向けた準備を進めていきます!

コア・サテライト投資比率も大きな変化はありません。現金・債権比率は15%程度まではもっていきたいのですが、もう少しかかりそうですね・・・。

24年8月度の購入予定銘柄

新NISA】積立て投資

【新NISA 積立投資枠】月10万円

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー):10万円
  ※特定口座のeMAXIS Slim(S&P500)を10万円定期売却

【新NISA 成長投資枠】月20万円

  1. VYM:6口(約10万円)
  2. ニッセイNasdaq100インデックスファンド:4万円
  3. iシェアーズ・インド株式インデックスファンド:2万円
  4. SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型):4万円

【ETF】積立て投資

  1. JEPI:4口(約3万円)
  2. TLT:2口(約3万円)
  3. JEPQ:3口(約2万円)
  4. 株式ETF GlobalX 革新的優良企業(178A):5万円⇒24年4月より開始

【個別株】米国株➡24年8月より定期買付開始

①テスラ(TSLA)➡1株(3.5万円)
②パランティアテクノロジーズ(PLTR)➡5株(2万円)
③パロアルトネットワーク(PANW)➡1株(5万円)

自分の投資資金が続く限り、私が考える長期で株価が爆上がりするはず(!?)の3銘柄について8月より毎月定期買付を実施していきます。

2024年は月50万円程度の投資を実施していきますので、8月も上記金額で頑張ります!

投資金額を確保する為、8月は日本株ではエディオン全株・米国株はVHTの全株を売却する予定です。

9月から12月にかけても個別株を中心に銘柄を整理し、下落局面でもぶれない投資スタイルを確立出来るように頑張ります!

※12月最終に私の投資銘柄を発表予定です・・・。

まとめ

今回は7月度の投資成績を報告しました。

7月と投資成績報告の際、24年度は6ヶ月間で総資産が926万円も増加しており、さすがに異常な状況だなとこわいぐらいです・・・と書きましたが、見事に的中して100万円以上の資産下落になりました・・・。

ただ、2024年1月からでは800万円以上、総資産も拡大していますので、自分の投資が間違っていないと信じ、8月以降もコツコツと頑張ります!

「2024年の最終目標は6月末に達成した、総資産4,000万円超え」に設定します!

その為には、入金力が勝負になりますので、現状の投資金額継続の為、自社持株会の売却も2年ぶりに実施する予定にしています。

自社持株会は最終的には総資産の5%以下まで下げることを目標にしています。理由は本業でも会社に給料をもらっているのに、持株会で更に会社に依存する状態から脱却する為になります。

特に今年から新NISAで投資を開始した方々は不安な日々と思いますが、不安な人は投資している銘柄がリスクを取り過ぎている可能性もあると思いますので、投資商品を見直す機会にするか、もしくは投資している事を忘れて自分自身が楽しいと思っていることに集中することをおすすめします!

厳しい日々ですが、一緒に乗り越えていきましょう!

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます。

以上、ベンベンでした!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました