↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
24年4月の米国株は上下に激しい月になり、月間では久しぶりに下落した月になりましたね。
為替も円安から日銀の為替介入で円高にいったり大変でしたが、このような変動の大きな月にこそ腰を据えて投資をするスタンスが必要だなと感じました。
今回は4月の投資成績の報告いたします。
4月度資産運用状況
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2021/06/1983208_s.jpg)
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2024/05/image.png)
4月度合計資産額:37,002,654円(164,485円 +0.04%)
今年の年間目標資産は3,700万円でしたが、米国株・日本株ともに相場が非常に好調なこともあり、4月末で3,700.2万円と何と4ヶ月で達成することができました!
4ヶ月で目標を達成しましたので、2024年度は12月末までに総資産4,000万円に少しでも近づけるように引き続きコツコツと投資を頑張っていきます!
項目別の増減額推移
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2021/05/4578847_m.jpg)
- 米国ETF:8,644,715円(+27,365円 +0.03%)
- 米国個別株:4,687,719円(+255,712円 +5.8%)
- 日本株:1,487,450円(▲10,050円 ▲0.7%)
- 新NISA(つみたて投資枠):382,449円⇒24年1月開始(+56,166円)
- 新NISA(成長投資枠):980,232円⇒24年1月開始(+231,964円)
- つみたてNISA:3,467,743円(+43,051円 +1.3%)
- 米国株積立て投資:4,153,074円(+39,324円 +1.0%)
- 確定拠出年金:3,276,766円(▲13,053円 ▲0.4%)
- つみたて投資:1,021,759円(+43,790円 +4.5%)
- 株式ETF(GlobalX):101,100円⇒24年4月開始
- 自社持株会:4,666,939円(▲48,134円 ▲1.0%)
- 債権ETF(米国株):1,078,966円⇒24年1月開始(▲9,985円)
- 暗号資産:8,972円(▲950円 ▲9.6%)
- 現金:3,044,871円(▲551,814円 ▲15.3%)
今月は自社株不調・米国個別株のテスラ絶不調で途中は先月比で100万円ぐらい資産減少になりましたが、テスラ決算後の株価上昇・円安進行で何とか先月より微増で着地しました。
4月より新たな取り組みとして、株式ETFでGlobalXの積立投資も開始しました。この銘柄は米国株の優良銘柄に分散投資するETFになりますので、今後は個別株を少しずつ減らしていく方針に変更し、よりリスク分散を進めていく予定です。
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2024/05/image-1.png)
米国ETFの構成比が23.4%と拡大し、自社株は12.6%と減少傾向です。
今年中に更に分散投資をすることで、よりリスクに対して強いポートフォリオにしてまいります!
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2024/05/image-2.png)
24年4月の配当金は10,906円と前年比+8,414円と順調に拡大しております。
24年度の配当金目標は25万円ですが、1-4月合計で60,205円(前年比+35,628円)となっており、日本株の配当金が6月・12月で支払われる為、12月末までにギリギリ達成できるように投資継続を頑張ります!
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2024/05/image-3.png)
コア・サテライト投資の比率では、コア投資が68.2%・サテライト19.3%と私の考える理想的な比率に近い状況ですので、今後もポートフォリオに気をつけながら投資を継続していきます。
24年5月度の購入予定銘柄
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2021/05/2843697_m-1.jpg)
【新NISA】積立て投資
【新NISA 積立投資枠】月10万円
・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー):10万円
※5月よりクレカ積立10万円に変更済み
【新NISA 成長投資枠】月20万円
- VYM:6口(約10万円)
- ニッセイNasdaq100インデックスファンド:4万円
- iシェアーズ・インド株式インデックスファンド:2万円
- SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型):4万円
【ETF】積立て投資
- JEPI:4口(約3万円)
- TLT:2口(約3万円)
- JEPQ:3口(約2万円)
- 株式ETF GlobalX 革新的優良企業(178A):10万円⇒24年4月より開始
2024年は月38万円の投資を実施していきますので、5月も上記金額で頑張ります!
※投資銘柄を分散するため、下記個別銘柄を5月上旬に整理。
・米国株:ジョンソンエンドジョンソンを全株売却、アップルを13株売却
・日本株:マンダム・ヤマダ電機の全株を売却
![](https://benbenbeikokukabu.com/wp-content/uploads/2021/01/547698_m.jpg)
今回は4月度の投資成績を報告しました。
4月は前半が不調でしたが、総資産を24年度の目標金額の3,700万円を達成できました!
まだ4月ですので、残り8ヶ月で4,000万円まで増やせるように引き続きコツコツと投資活動を継続しながら、銘柄については個別株を減らし段階的に投資信託・ETFの構成比を増やすことでリスク分散を進めてまいります。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント