↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
暑い暑い夏が終わりましたね・・・。(まだ暑いですが・・・苦笑)
8月はこれまでも株式市場では「夏枯れ相場」といって夏場は相場の動きも厳しくなる傾向にあります
が、今年も最終週で盛り返したものの月間では苦しい着地だったかなと思います。
9月は歴史的に最も相場のパフォーマンスが悪い月になりますので、しばらくは現金比率を高め、個別株の投資は控えてじっくりと取り組んでいきたいと考えております。
今回の報告では私もついに総資産3,000万円の壁を突破しました!
今回は8月度投資成績を報告致します。
8月度資産運用状況
8月度合計資産額:30,069,153円(+877,763円 +3.0%)
8月はついについに総資産3,000万円超え(アッパーマス層達成!)しました!
2019年1月に株式投資をはじめ、4年8か月(56か月)経ちましたが、自分でも驚くほどのペースで資産が増加したなと思います!
ただ、上記の図で見てわかるように、ずっと右肩上がりだった訳ではなく、「21年1-2月のコロナショック」、「22年11-23年3月までのFRB利上げに伴う株式相場不調」などの時期もありましたが、ぶれずにコツコツ毎月積み立て投資を継続できた事が要因と考えています。
24年1月より新NISAも始まります。新NISAで投資する銘柄もほぼ決めましたので、現在の毎月の投資成績報告と別に報告をしたいと考えております。
項目別の増減額推移
- 米国ETF:6,122,569円(+217,206円 +3.7%)
- 米国個別株:4,950,289円(▲42,434円 ▲0.8%)
- 日本株:1,120,000円(+16,740円 +1.5%)
- つみたてNISA:2,825,628円(+54,778円 +2.0%)
- 米国株積立て投資:3,186,549円(+122,362円 +4.0%)
- 確定拠出年金:2,662,683円(+59,109円 +2.3%)
- つみたて投資:771,213円(+25,958円 +3.5%)
- 自社持株会:4,849,986円(+505,818円 +11.6%)
- 暗号資産:3,884円(▲171円 ▲4.2%)
- 現金:3,576,353円(▲81,603円 ▲2.2%)
8月は米国個別株がテスラ(TSLA)を中心に厳しい状況でしたが、自社持ち株が決算好調で大幅上昇した結果、今年も最終目標である総資産3,000万円を8月時点で達成することが出来ました!!
自社持ち株の比率は段階的に削減する考えですが、米国株が厳しいときに上昇してくれるので、まさに投資の分散が効いている感じがして本当にうれしいですね!
自社持ち株の上昇に伴い、比率が16.1%(先月比1.2%)と拡大し、現金比率も11.9%と下がってきております。
年内は積立投資を現金より使用していきますので、10%以下の比率になることも仕方がないと思っています。
上記のような項目別資産をグラフで見ると、積立投資のすごさを実感できますね!
私はこれからも積立投資を継続していきますので、皆さんも一緒に「長期・分散・積立」投資をする事で王道の資産運用を頑張っていきましょう。
23年9月度の購入予定銘柄
積立て投資
【ETF】
- VTI:4口(約11万)
- VYM:2口(約3万)
上記はSBI証券のETF定期買い付けにてそれぞれ購入していますので、9月も同様に継続します。
【投資信託】
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500):5万円 ※au Payカード決済積立て
- SBI新興国株式インデックスファンド:1万円
- iFree インド株インデックスファンド:1万円
投資信託も同様に積立実行していきます。
Pontaポイントも16,000ポイントまでたまりました!(ちょこちょこ使っています・・・)
ただ、4月でau契約者限定の4%追加付与特典も終了しましたので、新NISAに向けた積立投資ポイント還元の状況確認しながら、基本的には年内に全てSBI証券に切り替える予定です。
6月よりインド株の積立投資もはじめました!まだ少額ですが、こちらも長期でじっくりと積立継続してまいります。※9月よりインド株インデックスファンドをSBI-Vのインド株ファンドに切り替える予定
個別銘柄投資・米国債投資
8月度もテスラ(TSLA)株の上昇により、追加投資を停止しました。
9月度は歴史的に株式相場への投資はリスクがありますが、個別株投資は下落のタイミングをつかんで資産を増加していきたいと考えています。
購入候補銘柄:パランティア・テクノロジーズ(PLTR)・スーパーマイクロコンピューター(SMCI)
ほかに検討しているのが、歴史的に高金利の続く「米国債投資」です。
これは今、読書・YouTubeで知識を深めていますので、9月はわかりませんが、年内に投資を開始したいと考えています。
まとめ
今回は8月度の投資成績を報告しました。
今年の目標であった総資産3,000万円を8か月で達成出来たのは、妻の協力・お互いの母親からの定期的な金銭面での援助など多くの助けがあり、達成できたと考えています。
ただ、総資産3,000万ありながらも住宅ローンも同額くらい残っており、まだ目標とするサイドFIREには道は遠いと感じていますが、3年後に5000万円達成は不可能ではないと思っていますので、引き続き家族の協力を頂きながら、節約⇒労働⇒運用の流れをより効率的に実行していきたいと考えています。
年内にこれからは投資成績報告とあわせて、項目別・商品別の資産一覧も公開する予定です。
働く場所に縛られない人生を獲得するため、これからも精いっぱい頑張ります!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント