↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
7月も終わり、本当に毎日暑い日が続きますね・・・。
株式相場は7月も引き続き日本・米国株ともに非常に好調でした。
私は下落すると予測していましたが、どうも外れそうです・・・。
ただ、株式相場のアノマリーではFRBが政策金利を引き下げたタイミングで大きな調整(下落)が入ると思いますので、おそらく来年の利下げ局面での株価の下落に備えて現金ポジションを多めにしておかないといけないなと思っています。
私の総資産はもう少しで総資産3,000万円達成がみえてまいりました!
今回は7月度投資成績を報告致します。
7月度資産運用状況


7月度合計資産額:29,191,390円(+276,017円 +1.0%)
7月度も何とか資産が増加し、初めて2,900万円を突破しました!
本年度も目標である総資産3,000万円まで残り81万円です!
増加要因として、円安の継続(日銀の金利政策が若干修正される可能性もありますが、まだ世界のなかで最も金利が低い国に日本がなっている為)と、米国株の好調維持になります。
米国株もそろそろ調整が入ると思いますので、年内は基本的にETF・投資信託での積立投資をメインに、テスラなどが下落した際に米国個別株購入を検討しています。
項目別の増減額推移

- 米国ETF:5,905,362円(+253,263円 +4.5%)
- 米国個別株:4,992,723円(▲6,741円 ▲0.1%)
- 日本株:1,103,260円(▲15,030円 ▲1.3%)
- つみたてNISA:2,770,850円(+68,692円 +2.5%)
- 米国株積立て投資:3,064,188円(+92,272円 +3.1%)
- 確定拠出年金:2,603,574円(+56,803円 +2.2%)
- つみたて投資:745,254円(+49,022円 +7.0%)
- 自社持株会:4,344,168円(▲3,795円 ▲0.1%)
- 暗号資産:4,055円(▲241円 ▲5.6%)
- 現金:3,657,956円(▲218,228円 ▲5.6%)
7月度は投資信託・ETFなどの積立投資関係が順調に資産を増加させ、個別株は米国・日本ともに横ばいの結果になりました。
7月のような結果をみると改めて分散投資の重要性を感じることが出来た事と、コア投資である長期・積立・分散投資でしっかりと資産を増やすことが投資の王道であると思いました。
ただ、私は銘柄分析が好きですので、今後も個別株投資はじっくりと取り組んでいきたいと思いますが、年内は基本的に積立投資を中心に実施し、来年より新NISAの成長投資枠で個別株投資を始めていきたいと考えております。

自社持株会の比率が初めて15%を割りましたが、現金比率も12.5%と下がってきていますので、ポートフォリオ管理をしっかりと行い、着実に資産を増やしていきたいと考えています。

全体的にはどの投資も順調に推移していますので、今後もコア・サテライト投資にてじっくりと投資を継続していきます。
23年8月度の購入予定銘柄

積立て投資
【ETF】
- VTI:4口(約11万)
- VYM:2口(約3万)
上記はSBI証券のETF定期買い付けにてそれぞれ購入していますので、8月も同様に継続します。
【投資信託】
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500):5万円 ※au Payカード決済積立て
- SBI新興国株式インデックスファンド:1万円
- iFree インド株インデックスファンド:1万円
投資信託も同様に積立実行していきます。
au Payカード積立でPontaポイントも20,000ポイントまでたまりました!
ただ、4月でau契約者限定の4%追加付与特典も終了しましたので、新NISAに向けた積立投資ポイント還元の状況確認しながら、基本的には年内に全てSBI証券に切り替える予定です。
6月よりインド株の積立投資もはじめました!まだ少額ですが、こちらも長期でじっくりと積立継続してまいります。
個別銘柄投資
7月度もテスラ(TSLA)株の上昇により、追加投資を停止しました。
8月度に関しても大きな調整局面が発生しない限り、個別株投資はおやすみの予定です。今購入すると高値掴みになるリスクが高いと思っています。
前にも書きましたが、「休むも相場」ですね。
まとめ

今回は7月度の投資成績を報告しました。
いよいよ本年度の総資産目標3,000万円まで残り100万円を切ってきました!
株式相場は基本的に上昇傾向ですが、何らかの下落局面がきてもおかしくないと思っていますので、ETF・投資信託での積立投資により心穏やかに日々の投資を継続していきます。
8月度はITパスポート検定試験受験や家族での旅行もあり、忙しい日々ですので体調管理に気を付けて頑張っていきたいと思います!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント