【投資成績】2023年6月総資産2,891万、23年目標まで残り109万円!

PVアクセスランキング にほんブログ村
セミリタイア
Pocket

↑ ↑

日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。

6月度も株式相場は日本株を中心に非常に好調でしたね!

ただ、米国では政策金利が年内に2回引き上げる情報や、商業用不動産がサンフランシスコなどで暴落しているという報道もあり、株式相場に全力で投資するのは私も今は抑えております。

私の個人的な見解ですが、年末もしくは24年3月くらいまでに景気後退に伴う暴落が起き、政策金利の引き下げが始まったタイミングで個別株を中心に仕掛けたいと考えております。

現金比率をそれまでに引き上げたいのですが、思うようにはいかないですね・・・。

今回は6月度投資成績を報告致します。

6月度資産運用状況

6月度合計資産額:28,915,373円(+1,842,495円 +6.8%)

6月度は単月では過去最高の上昇額でした!

一気に2023年の年間目標の3,000万まで残り108.5万円まで近づいてきました!

上昇した要因は
①更に進んだ円安
②ハイテク銘柄の異常な上昇(アップル・テスラ)
③日本株のプチバブル発生

上記のような理由であり、私の投資センスなど皆無の為、このような時こそこれまで通り、腰をすえて投資に取り組んでいきたいと考えています。

項目別の増減額推移

  1. 米国ETF:5,652,099円(+624,422円 +12.4%)
  2. 米国個別株:4,999,464円(+934,671円 +23.0%)
  3. 日本株:1,077,600円(+40,690円 +3.8%)
  4. つみたてNISA:2,702,158円(+188,820円 +7.5%)
  5. 米国株積立て投資:2,971,916円(+274,132円 +10.2%)
  6. 確定拠出年金:2,546,771円(+177,201円 +7.5%)
  7. つみたて投資:696,232円(+58,991円 +9.3%)
  8. 自社持株会:4,347,963円(+80,265円 +1.9%)
  9. 暗号資産:4,296円(+458円 +11.9%)
  10. 現金:3,876,184円(▲537,176円 ▲12.2%)

項目別の資産推移でも、6月度は異常なくらい全てが好調でした。

本当に勘違いしそうになりますので、自分をしっかりと律して7月度は引き続き投資に取り組んでいきたいと考えています。

ポートフォリオでは現金比率が13.4%まで下がってきてしまいました・・・。

これは副業の「せどり」でクレカ引き落としが多く発生した事も要因ですが、改めて資金管理の重要性を今後は考えていきたいと思います。

本当にすべてが絶好調です!

運が良いだけですが、7月も引き続き頑張ります!

サテライト比率が21.2%まで個別株の上昇で高まってきましたが、現金比率の低さに対して対策を実行していく必要があるなと考えています。

23年7月度の購入予定銘柄

積立て投資

【ETF】

  1. VTI:4口(約11万)
  2. VYM:2口(約3万)

上記はSBI証券のETF定期買い付けにてそれぞれ購入していますので、7月も同様に継続します。

【投資信託】

  1. eMAXIS Slim米国株式(S&P500):5万円 ※au Payカード決済積立て
  2. SBI新興国株式インデックスファンド:1万円
  3. iFree インド株インデックスファンド:1万円⇒6月より新たに開始

投資信託も同様に積立実行していきます。

au Payカード積立でPontaポイントも順調に貯まっています!

4月でau契約者限定の4%追加付与特典も終了しましたので、新NISAに向けた積立投資ポイント還元の状況確認しながら、基本的には年内に全てSBI証券に切り替える予定です。

6月よりインド株の積立投資もはじめました!最も信託報酬の安いiFreeインド株インデックスファンドでしばらくは様子見をしていきたいと思います。

個別銘柄投資

6月度もテスラ(TSLA)株の上昇により、追加投資を停止しました。

ハイテク銘柄の株価上昇がものすごい為、7月度に関しても大きな調整局面が発生しない限り、個別株投資はおやすみの予定です。今購入すると高値掴みになるリスクが高いと思っています。

まとめ

今回は6月度の投資成績を報告しました。

いよいよ2,891万まで総資産が拡大し、アッパーマス層に到達する3,000万円まで残り108.5万円まで迫ってきました!

3,000万円を達成したら保有銘柄の内訳・金額などを公開するようにしていきたいと考えています!

また、2024年に始まる新NISAの投資方針もほぼ決めましたので、そちらにつきましても近いうちに報告できればと考えています。

しばらくは株式相場も順調に推移していきそうですが、昨年のように相場は下落局面も必ず来ますので、どのような場面でも自分を見失わず投資を継続していきたいと思います。

楽しく投資を続けていきましょう!

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

以上、ベンベンでした!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました