↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
4月もすでに12日ですね・・・。
3月の株式市場は米国株で銀行破綻で前半は下落しましたが、後半は回復しました。
まだ、相場は不安定な状況が続いているので、慎重な投資スタイルが重要だなと感じています。
今回は3月度投資成績を報告致します。
3月度資産運用状況
3月度合計資産額:25,610,102円(+797,274円 +3.2%)
3月は後半に向けて株価が回復したことと、自社持ち株が大きく上昇したこと、ボーナス支給月で投資金額を増やしたこともあり、想定より資産が増加しました。
今年の目標の3,000万まではまだ遠いですが、コツコツ頑張っていきます!
項目別の増減額推移
- 米国ETF:4,445,036円(+186,191円 +4.4%)
- 米国個別株:3,726,693円(+156,981円 +4.4%)
- 日本株:1,027,950円(▲15,450円 ▲1.5%)
- つみたてNISA:2,266,680円(▲12,170円 ▲0.5%)
- 米国株積立て投資:2,369,955円(+47,178円 +1.9%)
- 確定拠出年金:2,207,060円(+59,337円 +2.8%)
- つみたて投資:583,456円(+9,053円 +1.6%)
- 自社持株会:4,283,697円(+644,184円 +17.7%)
- 暗号資産:3,716円(+532円 +16.7%)
- 現金:4,695,858円(▲275,562円 ▲5.5%)
3月は完全に自社持株会の上昇に助けられました・・・。
ただ、積立投資はすぐに売却するわけではないので、腰を据えてしっかりと引き続き取り組んでいきます。
ポートフォリオはじっくりと考えて進めているので、ようやく自分が考える比率になってきているなと感じています。
今後は自社持株会を10%程度まで下げ、米国株中心とした投資比率を高めることと、私は9月~11月に株価が大きく下落すると予測していますので、そのタイミングでレバナスに再度50万円程度の一括投資を考えています。
それぞれの投資項目で資産が増加しているので、まずまずではないかなと思います。
3月はサテライト(個別株など)・現金の比率がほぼ同じになりました。
個人的にはサテライトをもう少し増やしたいのですが、まだ市場の動きが不安定な為、年末までにサテライトを段階的に25%程度まで高めたいと考えています。
23年3月度の購入予定銘柄
積立て投資
【ETF】
- VTI:4口(約11万)
- VYM:2口(約3万)
上記はSBI証券のETF定期買い付けにてそれぞれ購入していますので、3月も同様に継続します。
VYMも積立設定し、購入しています。
【投資信託】
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500):5万円 ※au Payカード決済積立て
- SBI新興国株式インデックスファンド:1万円
投資信託も同様に積立実行していきます。
au Payカード積立でPontaポイントも順調に貯まっています!
ただ、4月でau契約者4%特典が終了するので、証券会社含めて変更を検討しています。
個別銘柄投資
3月度もテスラ(TSLA)の追加投資を実施しました。
テスラの継続積立実施します!株価が180ドルを切ったら追加購入します。
テスラ:つみたテスラ⇒追加で8万~10万
先月のブログでも書きましたが、スリーエム(MMM)を売却し、VYMを買い増しました。
まとめ
今回は3月度の投資成績を報告しました。
ようやく2560万円まで総資産が増加しました。
目標の3,000万円まで残り440万円、今年は残り9か月の為、ギリギリの状況ですが、投資は10年以上の単位で継続する予定ですので、もし3,000万円に今年中に達成できなくてもコツコツと積立投資を実行していきたいと考えています。
でも早く3,000万円以上のアッパーマス層になりたいですね!
それまでしっかりと頑張っていきます!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント