【投資成績】2022年8月時点資産公開、下落局面でも資産増加!

PVアクセスランキング にほんブログ村
セミリタイア
Pocket

↑ ↑

日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。

こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。

8月度は月末にかけてFRBのパウエル議長のジャクソンホール会議後の発言により、株価の値動きも不安定な状態になりましたね。

私としては、現在の株高は景気が後退している局面の一時的な上昇と考えていますので、もう1回下落して上昇するタイミングに個別株で仕掛けたいと考えています。

それまでは今まで通り、決めた金額を粛々と積立て投資をしていきます。

今回は8月度投資成績を報告致します。

7月度資産運用状況

8月度合計資産額:23,736,308円(+474,258円 +2.0%)

月の途中まで順調に株価も上昇しておりましたが、後半の下落で残念ながら総資産2,400万円は達成出来ませんでしたが、投資金額以上に資産が増加したので、良かったなと思っています。

9月は年間で最も米国株式相場のパフォーマンスが悪い月になりますので、過度なリスクは取らず、積立投資のみを実行していきたいと考えています。

項目別の増減額推移

  1. 米国ETF:4,008,115円(+174,890円 +4.6%)
  2. 米国個別株:1,428,049円(+25,042円 +1.8%)
  3. 日本株:1,115,400円(▲25,150円 ▲2.2%)
  4. つみたてNISA:2,114,516円(+48,380円 +2.3%)
  5. 米国株積立て投資:2,066,306円(+90,840円 +4.6%)
  6. 確定拠出年金:2,013,352円(+59,910円 +3.1%)
  7. つみたて投資:499,914円(+25,033円 +5.3%)
  8. 自社持株会:4,593,126円(+147,451円 +3.3%)
  9. 暗号資産:147,209円(▲8,892円 ▲5.7%)
  10. レバナス積立て:157,251円(+31,660円 +25.2%)
  11. 現金:5,592,071円(▲94,906円 ▲1.7%)

8月度は全体的に積立金額より若干増加といったかたちで着地しました。

9月は下落になる可能性が高いですので、総資産減少リスクもありますが、本業の会社のボーナス支給月で投資金額も増加するので、どれくらいで9月が着地出来るかこれから楽しみです。

コア投資+現金の比率が88.0%とまだ非常に高いですが、下落局面を乗り越え上昇するタイミングではサテライト比率を25~30%まで引き上げて勝負を仕掛けたいと考えています。

ただ、今はひたすら積立投資で着実に運用していきます。

22年8月度の購入予定銘柄

積立て投資

【ETF】

  1. VTI:4口(約12万)
  2. BND:2口(約3万)

上記はSBI証券のETF定期買い付けにてそれぞれ購入していますので、7月も同様に継続します。

【投資信託】

  1. eMAXIS Slim米国株式(S&P500):5万円 ※au Payカード決済積立て
  2. SBI新興国株式インデックスファンド:1万円
  3. レバナス:毎日2,000円(月間46,000円)

投資信託も同様に積立実行していきます。

au Payカード積立でPontaポイントが12,000ポイントまで貯まりました!

もし、楽天証券で積立をしているauユーザーの方は絶対にauカブコム証券に切り替える事をおススメします!

個別銘柄投資

6月にカーニバル(CCL)を購入しましたが、9月度は相場の方向性が読めない為、個別株投資はなしの予定です。

10月は米国の中間選挙前の月でバイデン大統領が株価を引き上げる政策を出すことが想定されますので、10月はいくつか狙っている銘柄を購入していきたいと考えています。

まとめ

今回は8月度の投資成績を報告しました。

2022年も残り4か月になり、年末に向けて米国株の値動きも激しくなりそうな状況ですが、私が実践している「コア・サテライト投資戦略」を継続し、着実に資産を増やしていきたいと考えています。

副業せどりも12月が最も忙しい時期になりますので、そこに向けて商品リサーチやネット・店舗での商品購入を強化し、目標の年間利益100万円に向けて頑張っていきます!

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

以上、ベンベンでした!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました