↑ ↑
日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。
明けましておめでとうございます、ベンベンです。
2023年が始まり、早くも1週間が経ちましたね。
22年12月度は個別株でテスラ(TSLA)・アップル(APPL)が大幅に下落し、私の投資成績もコロナショック以来のマイナス損益になってしまいました・・・。
ただ、テスラ・アップルともに圧倒的なブランド力・技術力のある会社であり、営業利益率・キャッシュフローともに潤沢な企業の為、下落の今こそ投資の最適なタイミングと考え、毎月一定額を投資する方針は継続していく考えです。
今回は2か月連続で総資産が減少した12月度投資成績を報告致します。
12月度資産運用状況
12月度合計資産額:23,963,645円(▲732,514円 ▲3.0%)
12月度は米国株の引き続きの苦戦と下落相場で効果の上がらないレバナスを全売却したこともあり、総資産が2か月連続減少、2,400万円を割ってしまいました・・・。
項目別の増減額推移
- 米国ETF:3,742,235円(▲234,131円 ▲5.9%)
- 米国個別株:2,589,498円(▲222,223円 ▲7.9%)
- 日本株:1,015,650円(▲76,750円 ▲7.0%)
- つみたてNISA:2,119,477円(▲113,059円 ▲5.1%)
- 米国株積立て投資:2,072,214円(▲122,842円 ▲5.6%)
- 確定拠出年金:2,014,030円(▲99,307円 ▲4.7%)
- つみたて投資:525,362円(▲3,299円 ▲0.6%)
- 自社持株会:3,671,198円(▲1,521,149円 ▲29.3%)
- 暗号資産:2,276円(▲118円 ▲4.9%)
- レバナス積立て:0円(▲298,087円 ▲100.0%)全売却
- 現金:6,211,704円(+1,958,451円 +46.0%)
12月はこれまでの投資成績でも最悪の月になってしまいましたが、レバナス全売却・持ち株一部売却での現金比率を高めることで、今後も相場上昇局面で積極的に仕掛ける準備が出来ました。
2023年度に総資産をジャンプアップさせる為の我慢の時期と思い、淡々と積み立て投資を軸に今後も投資を頑張ってまいります。
持ち株一部売却により、15.3%まで下がりました。一方でレバナス全売却もあり、現金比率が25.9%まで上昇しました。しばらくは現金比率を20%以上でキープし、米国金利の引き下げが起こったタイミングで仕掛けたいと考えています。
テスラの下落が大きく、米国株(個別株)がマイナス収益まで下落してしまいました・・・。
ただ、テスラは最低5年はホールドするつもりです。理由は今後のEV事業+エネルギー事業+AIロボット事業の3つが成長し、株価は現在の5倍以上は上昇すると信じているからになります。
現金比率の高まりもありましたが、コア投資(ETF・投資信託・自社持ち株)比率が59.0%に下がったので、2023年度はコア投資比率を60%以上キープしながら、タイミングを見てサテライト投資も強化してまいります。
23年1月度の購入予定銘柄
積立て投資
【ETF】
- VTI:4口(約12万)
- VYM:2口(約4万)
上記はSBI証券のETF定期買い付けにてそれぞれ購入していますので、1月も同様に継続します。
VYMも積立設定し、購入しています。
【投資信託】
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500):5万円 ※au Payカード決済積立て
- SBI新興国株式インデックスファンド:1万円
投資信託も同様に積立実行していきます。
au Payカード積立でPontaポイントも順調に貯まっています!
個別銘柄投資
12月度は米国株下落局面に合わせて、テスラ(TSLA)・アップル(APPL)の投資強化を実施しました。結果は大失敗でしたが、気にせず今後も取り組んでいきます!
テスラ・アップルの継続積立実施します!
テスラ:つみたテスラ⇒追加で8万~10万
アップル:つみたてリンゴ⇒追加で5万
まとめ
今回は12月度の投資成績を報告しました。
2022年度は総資産2,500万円以上で終われると思っていましたが、現実は甘くはなかったですね・・。
私はまだ投資歴は4年ですので、12月のような下落相場の戦い方を勉強する良い機会ととらえ、現金比率を高めながら、次の投資先をじっくりと考えていきたいと思います。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以上、ベンベンでした!
コメント