【投資成績】2021年12月時点資産公開、全資産増加で1,700万円超え達成!来年度の投資方針も発表!

PVアクセスランキング にほんブログ村
セミリタイア
Pocket

↑ ↑

日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。

こんにちは、ロスジェネ世代のベンベンです。

2021年も残り1日になりましたね!

今年に関しては、3月に「第一種衛生管理者試験」に合格した後、「せどり」を7月に開始し半年間頑張って取り組んでまいりました!

まだ利益額はわずかですが何とかかたちになってきたので、2022年度は安定して月利益10万円以上を獲得出来るように頑張っていきたいと考えています。

2022年度も「副業せどり」を全力で取組みながら、1月より米国株で個別株積立て投資を開始する予定です。

今回は12月度の投資成績と合わせて、2022年度の投資方針もご報告します。

12月度資産運用状況

12月度合計資産額:17,580,745円(+1,318,538円 +8.1%)

12月度は久しぶりに米国株・自社持株会ともに絶好調だった事と、せどりで12月にこれまでの在庫消化・売上計上でこれまで減らしてきた現金が増加した事もあり、初めて単月で100万円以上の総資産増加になりました!

その結果、こちらも初めてになりますが、総資産1,700万円を突破しました!

2022年度で総資産2,000万円を目指していましたが、もう少し高い目標でいこうと考えています!

詳細は明日、本年度の振り返りで発表したいと思います!

項目別の増減額推移

  1. 米国株:4,042,173円(+402,444円 +11.1%)
  2. 日本株:935,050円(+23,500円 +2.6%)
  3. つみたてNISA:1,852,646円(+78,553円 +4.4%)
  4. 米国株積立て投資:1,610,319円(+117,155円 +7.8%)
  5. 確定拠出年金:1,794,285円(+87,957円 +5.2%)
  6. つみたて投資:366,244円(+21,488円 +6.2%)
  7. 自社持株会:5,513,720円(+230,579円 +4.4%)
  8. 現金:1,466,309円(+356,362円 +32.2%)

いや~、全ての資産が増加するのは気持ちが良いものですね!

まぁ、最初で最後かもしれないですが・・・。

しかし、昨年から米国株の成長を信じ米国株投資を始めましたが、現時点では本当に日本株から切り替えて大成功だったなと思っています!

2022年度も米国株投資を軸に、本年度以上に取組むことで総資産を一気に増加させたいと思っています!

22年1月度の購入予定銘柄

積立て投資

【ETF】

  1. VTI:4口(約10万)
  2. BND:2口(約2万)

上記はSBI証券のETF定期買い付けにてそれぞれ購入していますので、1月も同様に継続します。

VIG新規投資・QQQ追加投資も検討中ですが、いったん保留にします。

【投資信託】

  1. eMAXIS Slim米国株式(S&P500):5万円 ※楽天カード決済積立て
  2. SBI新興国株式インデックスファンド:1万円

投資信託についてはおかげ様で絶好調で特にeMAXIS Slim米国株式は本当に素晴らしいですね!

まだ投資をしていない人はこれだけを積立てるだけでいいかもしれないと思う程です!

個別銘柄投資

  1. ビヨンド・ミート(BYND)⇒購入目安:60ドル
  2. ショッピファイ(SHOP)⇒購入目安:1,200ドル

12月にビヨンド・ミートを7株追加購入しました!

現時点では大損ですが、人口肉は地球温暖化対策・肉が食べれない方の宗教的な問題も解決出来る画期的な商品ですので、今後は動向には注視していきたいなと思っています。

ただ、業績はかんばしくなく、赤字企業ですので万人には絶対におススメしません!

【追加投資】個別銘柄積立て投資

2022年度より新たに取組み事を決めたのが「個別銘柄積立て投資」になります。

現時点で以下の銘柄にて考えていますが、変更するかもしれません。

  1. アップル(AAPL):積立て投資確定!圧倒的なブランド力・2025年の「Apple car」発表予定などワクワクする商品を開発しており、売上・利益ともに申し分がない点 。
  2. ドクシミティ(DOCS):公式に認定された医者のSNSサイト運営企業で、医者の使用率が非常に高く、競合が現状でほとんどいない。本年度のIPO企業だが、すでに高収益体質が好感。
  3. ブロック(SQ):Twitter創業者のジャックドーシーが起業した会社。今後のフィンテック市場を支配する可能性あるが、ビットコイン取り扱いを始め、業績変動リスクが高まっている事と、赤字拡大の決算発表もあり、しばらく様子見の予定。
  4. オラクル(ORCL):情報技術セクターの名門企業であり、安定した高収益体質。積立て投資において重要な安定成長が見込め、負ける可能性が少ない企業の為、有力候補

他にもいくつかあるのですが積立てをする場合、株価が高い企業は投資しにくい為、200ドル以下の企業にて4つ抜粋しました。

アップル以外の3社のどこにするかはまだ決まっていません。

1月の投資成績発表の際、お伝えしたいと思います。

まとめ

今回は私の12月度の総資産状況のご報告と、22年1月度に購入したい個別株についてご紹介しました。

おかげ様で総資産も増加しているなか、個別株積立て投資をすることで更に資産増加を加速させたいと考えています。

合わせて「せどり」も利益を安定化させ、時間を少しでも効率化出来るように2022年度は取り組んでいきたいなと思っていますが、なかなか難しいですね・・・苦笑

1月になりますので、初めての副業せどりの確定申告の準備をしていかないといけません。

また、1月に「メンタルヘルスケアマネジメント2級」の試験に応募する予定の為、資格試験の勉強も頑張りたいな思っています。

色々と忙しい日々ですが、自分の人生をより豊かにする為、2022年も全力で頑張ります!

最終的な目標は「50歳でのセミリタイア実現」はブレずに頑張ります!

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

以上、ベンベンでした!

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました